医師の指示を受けて看護師が行うことのできる業務はどれか。
1: 薬剤の処方
2: 死亡の判定
3: 静脈内注射
4: 診断書の交付
平成 23年 (2011年 )の国民生活基礎調査で、単独世帯の占める割合はどれか。
1: 5.2%
2: 25.2%
3: 45.2%
4: 65.2%
保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか。
1: 看護研究
2: 記録の保存
3: 秘密の保持
4: 関係機関との連携
死の三徴候に含まれるのはどれか。
1: 呼名反応の消失
2: 対光反射の消失
3: 肛門緊張の消失
4: 深部腱反射の消失
ジゴキシンの主な有害な作用はどれか。
1: 振戦
2: 不整脈 (arrhythmia)
3: 聴覚障害
4: 満月様顔貌〈ムーンフェイス〉
ウイルスが原因で発症するのはどれか。
1: 血友病 (hemophilia)
2: 鉄欠乏性貧血 (iron-deficiency anemia)
3: 再生不良性貧血 (aplastic anemia)
4: 成人 T細胞白血病〈ATL〉 (adult T-cell leukemia)
医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか。
1: 麻薬と毒薬は一緒に保管する。
2: 麻薬注射液は複数の患者に分割して用いる。
3: 使用して残った麻薬注射液は病棟で廃棄する。
4: 麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する。
右片麻痺患者の寝衣交換で適切なのはどれか。
1: 左から脱がせ、右から着せる。
2: 左から脱がせ、左から着せる。
3: 右から脱がせ、左から着せる。
4: 右から脱がせ、右から着せる。
鎖骨下静脈へ中心静脈カテーテルを挿入する際に起こりやすい合併症はどれか。
1: 肺炎 (pneumonia)
2: 気胸 (pneumothorax)
3: 嗄声
4: 無気肺 (atelectasis)