日本における平成20 年の家族の世帯構造で最も多いのはどれか。
1: 夫婦と未婚の子のみの世帯
2: 三世代世帯
3: 単独世帯
4: 母子世帯
市町村保健センターの業務はどれか。
1: 専門的で広域的な健康課題への対応
2: 地域住民に密着した健康相談
3: 看護師免許申請の受理
4: 病気の治療
がん対策基本法の基本的施策はどれか。
1: がん予防の推進
2: がん治療の無償化
3: 特定地域への医療設備の集中
4: 医療者の意向を優先した治療方法の決定
心的外傷後ストレス障害〈PTSD〉(post-tranumatic stress disorder)で正しいのはどれか。
1: 数日間で症状は消失する。
2: 特定の性格を持った人に起こる。
3: 日常のささいな出来事が原因となる。
4: 原因になった出来事の記憶が繰り返しよみがえる。
主観的情報はどれか。
1: 腹部が痛いという患者の訴え
2: 体重60.5kg という栄養士の記録
3: 血圧126/72mmHg という自動血圧計の測定値
4: ドレーン刺入部の発赤という看護師の観察結果
車椅子による移送で適切なのはどれか。
1: エレベーターを利用するときは、エレベーターの中で方向転換する。
2: 移乗する前にフットレスト(足のせ台)を上げる。
3: 急な下り坂では前向きに車椅子を進める。
4: 段差は勢いをつけて乗り越える。
成人患者に経鼻的に経管栄養法を行う際のカテーテルの挿入で正しいのはどれか。
1: 挿入時は、体位を仰臥位にする。
2: カテーテルの先端が咽頭部を通過するまでは、頸部を前屈位にする。
3: カテーテルの先端が咽頭部を通過した後は、頸部を後屈位にする。
4: 挿入後は、カテーテルから胃内容物を吸引して挿入部位を確認する。
輸液ポンプを50ml/時に設定し、500mlの輸液を午前10時から開始した。 終了予定時刻はどれか。
1: 午後2時
2: 午後4時
3: 午後6時
4: 午後8時