血液中のカルシウムイオン濃度が低下した際に、ホルモン分泌量が増加するのはどれか。
1: 膵島
2: 甲状腺
3: 下垂体
4: 副腎皮質
5: 副甲状腺
排便反射の反射弓を構成するのはどれか。2つ選べ。
1: 下腸間膜神経節
2: 腹腔神経節
3: 骨盤神経
4: 腰髄
5: 仙髄
アセチルコリンで収縮するのはどれか。2つ選べ。
1: 心筋
2: 排尿筋
3: 腓腹筋
4: 立毛筋
5: 瞳孔散大筋
味覚について正しいのはどれか。
1: 基本味は5つである。
2: 外転神経が支配する。
3: 冷たい物ほど味が濃いと感じる。
4: 1つの味蕾は1種類の基本味を知覚する。
ビタミンと生理作用の組合せで正しいのはどれか。
1: ビタミンA ──── 嗅覚閾値の低下
2: ビタミンD ──── Fe2+吸収の抑制
3: ビタミンE ──── 脂質の酸化防止
4: ビタミンK ──── 血栓の溶解
神経伝達物質と効果器の組合せで正しいのはどれか。
1: γ-アミノ酪酸〈GABA〉──── 気管
2: アセチルコリン ──── 瞳孔散大筋
3: アドレナリン ──── 血管
4: セロトニン ──── 心筋
5: ドパミン ──── 汗腺
血液中の濃度の変化が膠質浸透圧に影響を与えるのはどれか。
1: 血小板
2: 赤血球
3: アルブミン
4: グルコース
5: ナトリウムイオン
健常な成人の心臓について、右心室と左心室で等しいのはどれか。2つ選べ。
1: 単位時間当たりの収縮の回数
2: 拡張時の内圧
3: 収縮時の内圧
4: 心室壁の厚さ
5: 1回拍出量
小腸で消化吸収される栄養素のうち、胸管を通って輸送されるのはどれか。
1: 糖質
2: 蛋白質
3: 電解質
4: 中性脂肪
5: 水溶性ビタミン
性周期が規則的で健常な成人女性において、着床が起こる時期に血中濃度が最も高くなるホルモンはどれか。
1: アルドステロン
2: プロゲステロン
3: エストラジオール
4: 黄体形成ホルモン〈LH〉
5: 卵胞刺激ホルモン〈FSH〉
アルドステロンで正しいのはどれか。
1: 近位尿細管に作用する。
2: 副腎髄質から分泌される。
3: ナトリウムの再吸収を促進する。
4: アンジオテンシンⅠによって分泌が促進される。
女性の骨盤腔内器官について腹側から背側への配列で正しいのはどれか。
1: 尿道 ──── 肛門管 ──── 腟
2: 腟 ──── 尿道 ──── 肛門管
3: 肛門管 ──── 腟 ──── 尿道
4: 尿道 ──── 腟 ──── 肛門管
5: 腟 ──── 肛門管 ──── 尿道
ホメオスタシスに関与するのはどれか。2つ選べ。
1: 味蕾
2: 筋紡錘
3: 痛覚受容器
4: 浸透圧受容器
5: 中枢化学受容体
眼球内での光の通路に関与するのはどれか。2つ選べ。
1: 強膜
2: 脈絡膜
3: 毛様体
4: 硝子体
5: 水晶体
排便時の努責で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 直腸平滑筋は弛緩する。
2: 呼息位で呼吸が止まる。
3: 外肛門括約筋は収縮する。
4: 内肛門括約筋は弛緩する。
5: 腹腔内圧は安静時より低下する。