ビタミンの欠乏とその病態との組合せで正しいのはどれか。
1: ビタミンA ──── 壊血病(scurvy)
2: ビタミンB1 ──── 代謝性アシドーシス
3: ビタミンC ──── 脚気(beriberi)
4: ビタミンD ──── 悪性貧血(pernicious anemia)
5: ビタミンE ──── 出血傾向
ビタミンと欠乏症の組合せで正しいのはどれか。
1: ビタミンB1 ──── ウェルニッケ脳症(Wernicke’s encephalopathy)
2: ビタミンC ──── 脚気(beriberi)
3: ビタミンD ──── 新生児メレナ(melena neonatorum)
4: ビタミンE ──── 悪性貧血(pernicious anemia)
加齢による身体生理機能の変化とそれによって影響を受ける薬物動態の組合せで正しいのはどれか。
1: 体内水分量の減少 ─ 代謝
2: 体内脂肪量の増加 ─ 排泄
3: 血清アルブミンの減少 ─ 分布
4: 糸球体濾過値〈GFR〉の低下 ─ 吸収
ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか。
1: ビタミンA
2: ビタミンC
3: ビタミンD
4: ビタミンE
5: ビタミンK
老化による身体機能の変化と薬物動態への影響との組合せで正しいのはどれか。
1: 血中蛋白の低下ー薬効の減少
2: 腎血流量の低下ー薬効の減少
3: 肝血流量の低下ー薬効の増大
4: 消化機能の低下ー薬効の増大