副交感神経系の作用はどれか。2つ選べ。
1: 瞳孔の収縮
2: 発汗の促進
3: 気管支の拡張
4: 唾液分泌の亢進
5: 消化管運動の抑制
交感神経の作用はどれか。2つ選べ。
1: 散瞳
2: 精神性発汗
3: 腸蠕動の促進
4: 排尿筋の収縮
5: グリコーゲン合成の促進
副交感神経を含む脳神経はどれか。2つ選べ。
1: 嗅神経
2: 視神経
3: 動眼神経
4: 三叉神経
5: 迷走神経
副交感神経を含む脳神経はどれか。2つ選べ。
1: 動眼神経
2: 三叉神経
3: 内耳神経
4: 迷走神経
5: 舌下神経
神経伝達物質と効果器の組合せで正しいのはどれか。
1: γ-アミノ酪酸〈GABA〉──── 気管
2: アセチルコリン ──── 瞳孔散大筋
3: アドレナリン ──── 血管
4: セロトニン ──── 心筋
5: ドパミン ──── 汗腺
アセチルコリンで収縮するのはどれか。2つ選べ。
1: 心筋
2: 排尿筋
3: 腓腹筋
4: 立毛筋
5: 瞳孔散大筋
脳ヘルニアの症状はどれか。
1: 頻脈
2: 縮瞳
3: 頸静脈の怒張
4: チェーンストークス呼吸
甲状腺ホルモンの分泌が亢進した状態の身体所見について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 徐脈
2: 便秘
3: 眼球突出
4: 皮膚乾燥
5: 手指振戦
小脳の機能はどれか。 2 つ選べ。
1: 関節角度の知覚
2: 振動感覚の中継
3: 姿勢反射の調節
4: 随意運動の制御
5: 下行性の疼痛抑制
加齢に伴う心血管系の変化で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 心拍数の増加
2: 左室壁の肥厚
3: 収縮期血圧の上昇
4: 圧受容機能の亢進
5: 刺激伝導系の細胞数の増加
脳神経とその機能の組合せで正しいのはどれか。
1: 顔面神経 ─── 顔の感覚
2: 舌下神経 ─── 舌の運動
3: 動眼神経 ─── 眼球の外転
4: 三叉神経 ─── 額のしわ寄せ
感覚受容にリンパ液の動きが関与するのはどれか。2つ選べ。
1: 嗅覚
2: 聴覚
3: 味覚
4: 振動感覚
5: 平衡感覚
閉眼に関与する神経はどれか。
1: 動眼神経
2: 滑車神経
3: 三叉神経
4: 外転神経
5: 顔面神経
嚥下運動に伴って起こるのはどれか。2つ選べ。
1: 声門の開放
2: 舌根の沈下
3: 甲状腺の挙上
4: 後鼻孔の閉鎖
5: 耳管咽頭口の開口
排便反射の反射弓を構成するのはどれか。2つ選べ。
1: 下腸間膜神経節
2: 腹腔神経節
3: 骨盤神経
4: 腰髄
5: 仙髄
心臓の自動的収縮について正しいのはどれか。
1: 運動神経で促進される。
2: 興奮を伝える刺激伝導系がある。
3: ペースメーカーは His〈ヒス〉束である。
4: 中脳の血管運動中枢による支配を受ける。
妊娠に伴う身体の変化で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 腸蠕動の亢進
2: 膣分泌物の減少
3: 拡張期血圧の上昇
4: 皮膚の瘙痒感の増加
5: 尿中への糖の排泄増加