第100回午後第30問の類似問題

第102回午後:第81問

副交感神経の作用はどれか。2つ選べ。

1: 瞳孔の散大

2: 発汗の促進

3: 心拍数の低下

4: 気管支の拡張

5: 消化液の分泌亢進

第111回午後:第18問

左心不全left heart failureでみられる症状はどれか。

1: 肝腫大

2: 下腿浮腫

3: 起坐呼吸

4: 頸静脈怒張

第102回午後:第23問

神経性食欲不振症(anorexia nervosa)の症状または所見はどれか。

1: 発熱

2: 咳嗽

3: 徐脈

4: 高血圧

5: 過多月経

第108回午後:第78問

抗甲状腺薬の副作用(有害事象)で正しいのはどれか。

1: 頻脈

2: 肝障害

3: 低血糖

4: 不整脈

5: 眼球突出

第106回午前:第14問

小脳失調でみられるのはどれか。

1: 下肢の麻痺が認められる。

2: 姿勢保持が困難になる。

3: 血圧が不安定になる。

4: 体がこわばる。

第103回午後:第17問

主観的情報はどれか。

1: 呼吸数

2: 飲水量

3: 苦悶様の顔貌

4: 息苦しさの訴え

第111回午後:第13問

呼吸中枢があるのはどれか。

1: 間脳

2: 小脳

3: 大脳

4: 脳幹

第100回午後:第84問

副交感神経系の作用はどれか。2つ選べ。

1: 瞳孔の収縮

2: 発汗の促進

3: 気管支の拡張

4: 唾液分泌の亢進

5: 消化管運動の抑制

第106回午後:第68問

チェーンソーの使用によって生じるのはどれか。

1: じん肺(pneumoconiosis)

2: 視力低下

3: 心筋梗塞(myocardial infarction)

4: 肘関節の拘縮

5: Raynaud〈レイノー〉現象

第110回午後:第41問

心原性ショックで現れる症状・徴候はどれか。

1: 顔面の紅潮

2: 胸部不快感

3: 血圧の上昇

4: 尿量の増加

第100回午前:第83問

甲状腺機能亢進症(hyperthyroidism)の症状はどれか。

1: 眉弓部の膨隆

2: 眼瞼下垂

3: テタニー

4: 動 悸

5: 便 秘

第111回午前:第26問

正常な心臓で心拍出量が減少するのはどれか。

1: 心拍数の増加

2: 大動脈圧の上昇

3: 静脈還流量の増加

4: 心筋収縮力の上昇

第107回午後:第74問

過換気でみられるのはどれか。

1: 骨格筋の弛緩

2: 血中酸素分圧の低下

3: 体循環系の血管の収縮

4: 代謝性アルカローシス

5: 血中二酸化炭素分圧の上昇

第103回午後:第33問

急性左心不全 (acute left heart failure) の症状はどれか。

1: 肝腫大

2: 呼吸困難

3: 下腿浮腫

4: 頸静脈怒張