第109回午後第12問の類似問題

第103回午後:第29問

脳神経とその機能の組合せで正しいのはどれか。

1: 顔面神経 ─── 顔の感覚

2: 舌下神経 ─── 舌の運動

3: 動眼神経 ─── 眼球の外転

4: 三叉神経 ─── 額のしわ寄せ

第104回午前:第78問

閉眼に関与する神経はどれか。

1: 動眼神経

2: 滑車神経

3: 三叉神経

4: 外転神経

5: 顔面神経

第108回午後:第82問

副交感神経を含む脳神経はどれか。2つ選べ。

1: 嗅神経

2: 視神経

3: 動眼神経

4: 三叉神経

5: 迷走神経

第111回午前:第79問

咀嚼運動にかかわる脳神経はどれか。

1: 嗅神経

2: 滑車神経

3: 三叉神経

4: 動眼神経

5: 内耳神経

第108回午前:第26問

三叉神経を求心路として起こるのはどれか。

1: 瞬目反射

2: 対光反射

3: 追跡運動

4: 輻輳反射

第110回午後:第82問

副交感神経を含む脳神経はどれか。2つ選べ。

1: 動眼神経

2: 三叉神経

3: 内耳神経

4: 迷走神経

5: 舌下神経

第104回午後:第81問

小脳の機能はどれか。 2 つ選べ。

1: 関節角度の知覚

2: 振動感覚の中継

3: 姿勢反射の調節

4: 随意運動の制御

5: 下行性の疼痛抑制

第102回午後:第81問

副交感神経の作用はどれか。2つ選べ。

1: 瞳孔の散大

2: 発汗の促進

3: 心拍数の低下

4: 気管支の拡張

5: 消化液の分泌亢進

第100回午後:第84問

副交感神経系の作用はどれか。2つ選べ。

1: 瞳孔の収縮

2: 発汗の促進

3: 気管支の拡張

4: 唾液分泌の亢進

5: 消化管運動の抑制

第107回午前:第10問

嚥下に関わる脳神経はどれか。

1: 嗅神経

2: 外転神経

3: 滑車神経

4: 迷走神経

第108回午前:第36問

指鼻指試験で評価する項目はどれか。

1: 小脳機能

2: 表在反射

3: 深部知覚

4: 複合知覚

第109回午前:第81問

交感神経の作用はどれか。2つ選べ。

1: 散瞳

2: 精神性発汗

3: 腸蠕動の促進

4: 排尿筋の収縮

5: グリコーゲン合成の促進

第103回午前:第83問

視床下部の機能で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 感覚系上行路の中継核

2: 長期記憶の形成

3: 摂食行動の調節

4: 飲水行動の調節

5: 姿勢の調節