副腎皮質ステロイドの作用はどれか。
1: 体重の減少
2: 血糖の低下
3: 血圧の低下
4: 免疫の促進
5: 炎症の抑制
薬剤とその副作用(有害事象)の組合せで正しいのはどれか。
1: 副腎皮質ステロイド ──── 低血糖
2: ニューキノロン系抗菌薬 ──── 髄膜炎(meningitis)
3: アミノグリコシド系抗菌薬 ──── 視神経障害
4: スタチン〈HMG-CoA還元酵素阻害薬〉 ──── 横紋筋融解症(rhabdomyolysis)
ステロイド薬の副作用(有害事象)はどれか。
1: 便秘
2: 口内炎(stomatitis)
3: 低血圧
4: 骨粗鬆症(osteoporosis)
抗甲状腺薬の副作用(有害事象)で正しいのはどれか。
1: 頻脈
2: 肝障害
3: 低血糖
4: 不整脈
5: 眼球突出
体温低下を引き起こすのはどれか。
1: カテコラミンの分泌亢進
2: 甲状腺ホルモンの分泌低下
3: 副甲状腺ホルモン〈PTH〉の分泌低下
4: 副腎皮質刺激ホルモン〈ACTH〉の分泌亢進
副作用(有害事象)として低血糖症状を起こす可能性があるのはどれか。
1: ジゴキシン
2: インスリン
3: フェニトイン
4: ワルファリン
老化による免疫機能の変化はどれか。
1: 胸腺の肥大
2: T細胞の増加
3: 獲得免疫の反応の低下
4: 炎症性サイトカインの産生の減少
転倒・転落を起こすリスクを高める薬はどれか。
1: 降圧薬
2: 抗凝固薬
3: 気管支拡張薬
4: 副腎皮質ステロイド薬
老化による身体機能の変化と薬物動態への影響との組合せで正しいのはどれか。
1: 血中蛋白の低下ー薬効の減少
2: 腎血流量の低下ー薬効の減少
3: 肝血流量の低下ー薬効の増大
4: 消化機能の低下ー薬効の増大
乳癌breast cancerの患者に対する抗エストロゲン薬の副作用はどれか。
1: 低血糖
2: ほてり
3: 肺線維症pulmonary fibrosis
4: 末梢神経障害
気管支喘息(asthma)に対する副腎皮質ステロイドの吸入療法について正しいのはどれか。
1: 副作用は内服より少ない。
2: 吸入後に含嗽はしない。
3: 食後の吸入が食前より効果的である。
4: 吸い込むタイミングで効果に差はない。
急性期患者の生体反応で正しいのはどれか。
1: 異化が亢進する。
2: 症状の変化は緩やかである。
3: サイトカイン分泌が低下する。
4: 副腎皮質ホルモンの分泌が低下する。
運動習慣が身体機能にもたらす効果はどれか。
1: 肺活量の減少
2: 耐糖能の低下
3: 免疫力の向上
4: 中性脂肪の増加
麻薬性鎮痛薬の副作用はどれか。
1: 心悸亢進
2: 食欲の亢進
3: 腸蠕動の抑制
4: 骨髄機能の抑制