成人の採血検査で最も用いられるのはどれか。
1: 外頸静脈
2: 大腿静脈
3: 大伏在静脈
4: 肘正中皮静脈
成人に血液検査のための静脈血採血をする際、最も適した注射針はどれか。
1: 16G
2: 18G
3: 22G
4: 27G
下肢静脈血栓によって塞栓が起こる可能性があるのはどれか。
1: 腎動脈
2: 肺動脈
3: 大腿動脈
4: 椎骨動脈
5: 中大脳動脈
静脈血採血の部位として選択してよいのはどれか。
1: 左鎖骨下静脈から中心静脈栄養を実施している人の左上肢
2: 右乳房切除術でリンパ節郭清をした人の右上肢
3: 左上肢に透析シャントがある人の左上肢
4: 右手背で輸液をしている人の右上肢
左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。
1: 冠状動脈
2: 下大静脈
3: 肺動脈
4: 肺静脈
5: 大動脈
無対の静脈はどれか。
1: 鎖骨下静脈
2: 総腸骨静脈
3: 内頸静脈
4: 腕頭静脈
5: 門脈
成人の持続点滴静脈内注射のために選択される部位で最も適切なのはどれか。
1: 足背
2: 鼠径
3: 前腕内側
4: 肘関節付近
人体の右側のみにあるのはどれか。
1: 総頸動脈
2: 腕頭動脈
3: 腋窩動脈
4: 内頸動脈
5: 鎖骨下動脈
成人の静脈血採血で通常用いられる注射針の太さはどれか。
1: 14G
2: 18G
3: 22G
4: 26G
動脈硬化を直視して評価できる血管はどれか。
1: 冠動脈
2: 眼底動脈
3: 大動脈
4: 腹部大動脈
5: 中大脳動脈
肘正中皮静脈からの採血における駆血部位の写真(①〜⑤)を別に示す。 正しいのはどれか。 ただし、庵は刺入部である。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤
血液検査で抗凝固剤が入っている採血管を使用するのはどれか。
1: 血球数
2: 電解質
3: 中性脂肪
4: 梅毒抗体
5: 交差適合試験
成人の静脈血採血で適切なのはどれか。
1: 採血部位から2、3cm中枢側に駆血帯を巻く。
2: 血管の走行に合わせ60度の角度で刺入する。
3: 採血後は刺入部位を圧迫しながら抜針する。
4: 刺入部位は5分以上圧迫し、止血する。
薬剤の血中濃度の上昇が最も速い与薬方法はどれか。
1: 坐薬
2: 経口薬
3: 筋肉内注射
4: 静脈内注射
全身性のけいれん発作時の対応で優先するのはどれか。
1: 血圧測定
2: 四肢の固定
3: 気道の確保
4: 静脈路の確保
胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。
1: 肺動脈
2: 肺静脈
3: 臍動脈
4: 臍静脈
前腕部からの動脈性の外出血に対する用手間接圧迫法で血流を遮断するのはどれか。
1: 鎖骨下動脈
2: 腋窩動脈
3: 上腕動脈
4: 橈骨動脈
Aさんに鎖骨下静脈から中心静脈カテーテルを挿入した。その直後、Aさんに呼吸困難が出現した。 最も優先される検査はどれか。
1: 胸部CT
2: 心電図(ECG)
3: 気管支鏡検査
4: 胸部エックス線撮影