第111回午後第13問の類似問題
呼吸中枢の存在する部位はどれか。
1: 大 脳
2: 小 脳
3: 延 髄
4: 脊 髄
体温調節中枢があるのはどれか。
1: 橋
2: 延髄
3: 小脳
4: 大脳皮質
5: 視床下部
体温を調節しているのはどれか。
1: 橋
2: 小脳
3: 中脳
4: 視床下部
体温の恒常性を保つ中枢はどれか。
1: 大脳
2: 視床下部
3: 橋
4: 延髄
嗅覚の一次中枢はどれか。
1: 嗅球
2: 嗅上皮
3: 後頭葉
4: 上鼻甲介
嚥下に関わる脳神経はどれか。
1: 嗅神経
2: 外転神経
3: 滑車神経
4: 迷走神経
縦隔に含まれるのはどれか。
1: 肺
2: 胸腺
3: 副腎
4: 甲状腺
運動性言語中枢はどれか。
1: 中心後回
2: 大脳基底核
3: Broca(ブローカ)野
4: Wernicke(ウェルニッケ)野
麻痺すると猿手を生じるのはどれか。
1: 総腓骨神経
2: 橈骨神経
3: 尺骨神経
4: 正中神経
咀嚼運動にかかわる脳神経はどれか。
1: 嗅神経
2: 滑車神経
3: 三叉神経
4: 動眼神経
5: 内耳神経
脳死の判定基準に含まれるのはどれか。
1: 徐脈
2: 除脳硬直
3: 平坦脳波
4: けいれん
脳ヘルニアの症状はどれか。
1: 頻脈
2: 縮瞳
3: 頸静脈の怒張
4: チェーンストークス呼吸
左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。
1: 大静脈
2: 大動脈
3: 肺静脈
4: 肺動脈
不随意筋はどれか。
1: 心筋
2: 僧帽筋
3: 大殿筋
4: ヒラメ筋