死の三徴候に基づいて観察するのはどれか。
1: 腹壁反射
2: 輻輳反射
3: 対光反射
4: 深部腱反射
死の三徴候に含まれるのはどれか。
1: 呼名反応の消失
2: 対光反射の消失
3: 肛門緊張の消失
4: 深部腱反射の消失
閉眼に関与する神経はどれか。
1: 動眼神経
2: 滑車神経
3: 三叉神経
4: 外転神経
5: 顔面神経
出生時にみられるのはどれか。2つ選べ。
1: 把握反射
2: 緊張性頸反射
3: ホッピング反応
4: パラシュート反射
5: 視性立ち直り反射
副交感神経を含む脳神経はどれか。2つ選べ。
1: 嗅神経
2: 視神経
3: 動眼神経
4: 三叉神経
5: 迷走神経
副交感神経を含む脳神経はどれか。2つ選べ。
1: 動眼神経
2: 三叉神経
3: 内耳神経
4: 迷走神経
5: 舌下神経
排便反射の反射弓を構成するのはどれか。2つ選べ。
1: 下腸間膜神経節
2: 腹腔神経節
3: 骨盤神経
4: 腰髄
5: 仙髄
フィジカルアセスメントにおいて触診で有無を判断するのはどれか。
1: 腱反射
2: 瞳孔反射
3: 腸蠕動運動
4: リンパ節の腫脹
立ち直り反射に関与するのはどれか。2つ選べ。
1: 視細胞
2: コルチ器
3: 圧受容器
4: 化学受容器
5: 頸筋の筋紡錘
出生時からみられ、生後 3か月ころに消失する反射はどれか。
1: 足踏み反射
2: パラシュート反射
3: Moro〈モロー〉反射
4: Babinski〈バビンスキー〉反射
伸張反射の構成要素はどれか。 2 つ選べ。
1: 骨膜
2: 筋紡錘
3: 腱紡錘
4: 脊髄側角
5: 運動神経
脳神経とその機能の組合せで正しいのはどれか。
1: 顔面神経 ─── 顔の感覚
2: 舌下神経 ─── 舌の運動
3: 動眼神経 ─── 眼球の外転
4: 三叉神経 ─── 額のしわ寄せ