空気感染するのはどれか。
1: 結核菌
2: 腸管出血性大腸菌
3: ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉
4: メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉
経口感染する肝炎(hepatitis)はどれか。
1: A型肝炎(hepatitis A)
2: B型肝炎(hepatitis B)
3: C型肝炎(hepatitis C)
4: D型肝炎(hepatitis D)
循環式浴槽の水質汚染によって発生するのはどれか。
1: B型肝炎 (hepatitis B)
2: マラリア (malaria)
3: レジオネラ肺炎 (legionella pneumonia)
4: 後天性免疫不全症候群〈AIDS〉 (acquired immunodeficiency syndrome)
感染予防のために、献血された血液のスクリーニング検査の対象となる疾患はどれか。
1: 麻疹(measles)
2: 結核(tuberculosis)
3: C型肝炎(hepatitis C)
4: 伝染性単核球症(infectious mononucleosis)
5: クラミジア感染症(chlamydial infection)
針刺し事故によって感染するのはどれか。
1: RSウイルス
2: B型肝炎ウイルス
3: ヘルペスウイルス
4: サイトメガロウイルス
感染症の潜伏期間で最も長いのはどれか。
1: インフルエンザ(influenza)
2: 結核 (tuberculosis)
3: ノロウイルス性胃腸炎 (Norovirus gastroenteritis)
4: 流行性耳下腺炎 (mumps)
高齢者が共同生活をする施設で、感染の拡大予防のために個室への転室などの対応を必要とするのはどれか。
1: 白癬(tinea)
2: 帯状疱疹(herpes zoster)
3: 蜂窩織炎(cellulitis)
4: 角化型疥癬(keratotic scabies)
5: 皮膚カンジダ症(cutaneous candidiasis)
定期予防接種の対象である疾患はどれか。2つ選べ。
1: 麻疹(measles)
2: 水痘(varicella)
3: 風 疹(rubella)
4: B型肝炎(hepatitis B)
5: 流行性耳下腺炎(mumps)
Aさん(28歳、男性)。海外出張で訪れたアフリカ地域から帰国後1週に39℃の発熱と解熱を繰り返すため外来を受診した。腹部症状は特にない。予測される感染症はどれか。
1: マラリア(malaria)
2: コレラ(cholera)
3: 赤痢(amebiasis)
4: 破傷風(tetanus)
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している患者で、後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome)(AIDS)の状態にあると判断できる疾患はどれか。
1: 季節性インフルエンザ(seasonal influenza)
2: ニューモシスチス肺炎(pneumocystis pneumonia)
3: ノロウイルス性腸炎(norovirus enteritis)
4: 単純性膀胱炎(uncomplicated cystitis)
感染症と感染経路の組合せで正しいのはどれか。
1: 結核tuberculosis ── 接触感染
2: 麻疹measles ── 空気感染
3: マラリアmalaria ── 飛沫感染
4: インフルエンザinfluenza ── 経口感染
人獣共通感染症で蚊が媒介するのはどれか。
1: Q熱(Q fever)
2: 黄熱(yellow fever)
3: 狂犬病(rabies)
4: オウム病(psittacosis)
5: 重症熱性血小板減少症候群〈SFTS〉(severe fever with thrombocytopenia syndrome)
先天性疾患はどれか。
1: インフルエンザ脳症(influenza encephalopathy)
2: ファロー四徴症(tetralogy asthma)
3: 気管支喘息(bronchial asthma)
4: 腎結石(renal stone)
体幹部の写真を別に示す。最も疑われるウイルス感染症はどれか。
1: 伝染性軟属腫(molluscum contagiosum)
2: 伝染性紅斑(erythema infectiosum)
3: 水痘(varicella)
4: 風疹(rubella)
慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease)の患者にワクチン接種を勧めるのはどれか。
1: B型肝炎(hepatitis B)
2: 日本脳炎(Japanese encephalitis)
3: 流行性耳下腺炎(mumps)
4: インフルエンザ(influenza)
日本国内から排除されておらず、ワクチンの2回接種を推進している感染症はどれか。
1: 麻疹(measles)
2: 破傷風(tetanus)
3: ジフテリア(diphtheria)
4: 急性灰白髄炎(poliomyelitis)
平成27年(2015年)時点での世界の三大感染症に入るのはどれか。
1: ポリオ〈急性灰白髄炎〉poliomyelitis
2: マラリアmalaria
3: 天然痘smallpox
4: 麻疹measles
入院中に陰圧室に隔離すべき感染症はどれか。
1: 麻疹(measles)
2: 風疹(rubella)
3: 手足口病(hand, foot and mouth disease)
4: 流行性耳下腺炎(mumps)
Koplik〈コプリック〉斑がみられる疾患はどれか。
1: 麻疹(measles)
2: 手足口病(hand, foot and mouth disease)
3: 帯状疱疹(herpes zoster)
4: ヘルパンギーナ(herpangina)
日和見感染症 (opportunistic infection) の起炎菌はどれか。2つ選べ。
1: メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉
2: インフルエンザ菌
3: A群溶連菌
4: 髄膜炎菌
5: 緑膿菌