第102回午前第75問の類似問題

第106回午後:第16問

水痘(varicella)の症状はどれか。

1: 耳下腺の腫脹

2: 両頰部のびまん性紅斑

3: 水疱へと進行する紅斑

4: 解熱前後の斑状丘疹性発疹

第102回午後:第14問

Koplik〈コプリック〉斑がみられる疾患はどれか。

1: 麻疹(measles)

2: 手足口病(hand, foot and mouth disease)

3: 帯状疱疹(herpes zoster)

4: ヘルパンギーナ(herpangina)

第106回午後:第15問

飛沫感染するのはどれか。

1: 疥癬(scabies)

2: コレラ(cholera)

3: A型肝炎(hepatitis A)

4: インフルエンザ(influenza)

第100回午前:第81問

感染予防のために、献血された血液のスクリーニング検査の対象となる疾患はどれか。

1: 麻疹(measles)

2: 結核(tuberculosis)

3: C型肝炎(hepatitis C)

4: 伝染性単核球症(infectious mononucleosis)

5: クラミジア感染症(chlamydial infection)

第107回午後:第55問

入院中に陰圧室に隔離すべき感染症はどれか。

1: 麻疹(measles)

2: 風疹(rubella)

3: 手足口病(hand, foot and mouth disease)

4: 流行性耳下腺炎(mumps)

第106回午前:第86問

麻疹(measles)に関して正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 合併症として脳炎がある。

2: 感染力は発疹期が最も強い。

3: 効果的な抗ウイルス薬がある。

4: 2回のワクチン定期接種が行われている。

5: エンテロウイルスの感染によって発症する。

第106回午後:第22問

針刺し事故によって感染するのはどれか。

1: RSウイルス

2: B型肝炎ウイルス

3: ヘルペスウイルス

4: サイトメガロウイルス

第100回午前:第89問

定期予防接種の対象である疾患はどれか。2つ選べ。

1: 麻疹(measles)

2: 水痘(varicella)

3: 風 疹(rubella)

4: B型肝炎(hepatitis B)

5: 流行性耳下腺炎(mumps)

第103回午前:第84問

日和見感染症 (opportunistic infection) の起炎菌はどれか。2つ選べ。

1: メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉

2: インフルエンザ菌

3: A群溶連菌

4: 髄膜炎菌

5: 緑膿菌

第108回午前:第15問

感染症の潜伏期間で最も長いのはどれか。

1: インフルエンザ(influenza)

2: 結核 (tuberculosis)

3: ノロウイルス性胃腸炎 (Norovirus gastroenteritis)

4: 流行性耳下腺炎 (mumps)

第103回午前:第85問

予防接種法において定期予防接種の対象となっている疾患はどれか。2つ選べ。

1: 結 核 (tuberculosis)

2: 水 痘 (varicella)

3: 風しん (rubella)

4: B型肝炎 (hepatitis B)

5: 流行性耳下腺炎 (mumps)

第109回午後:第84問

高齢者が共同生活をする施設で、感染の拡大予防のために個室への転室などの対応を必要とするのはどれか。

1: 白癬(tinea)

2: 帯状疱疹(herpes zoster)

3: 蜂窩織炎(cellulitis)

4: 角化型疥癬(keratotic scabies)

5: 皮膚カンジダ症(cutaneous candidiasis)

第106回午前:第63問

妊婦の感染症と児への影響の組合せで正しいのはどれか。

1: 風疹(rubella) ──── 白内障(cataract)

2: 性器ヘルペス(genital herpes) ──── 聴力障害

3: トキソプラズマ症(toxoplasmosis) ──── 先天性心疾患(congenital heart disease)

4: 性器クラミジア感染症(genital chlamydiosis) ──── 小頭症(microcephaly)

Aさん(20歳、女性、大学生)は、最近、同じ大学に所属するパートナー(21歳、男性)との性交後に白色帯下が増えた。外陰部に腫瘤はみられず搔痒感や痛みはないが、時々、下腹部に痛みがあった。Aさんは性感染症<STD>(sexually transmitted disease)を疑い、1人で産婦人科クリニックを受診した。診察時の体温36.8 ℃、脈拍62/分であった。

第105回午前:第106問

Aさんの状態に最もあてはまる性感染症<STD>(sexually transmitted disease)はどれか。

1: 性器ヘルペス(genital herpes)

2: 尖圭コンジローマ(condyloma acuminatum)

3: 腟トリコモナス症(vaginal tricomonas infection)

4: 性器クラミジア感染症(genital chlamydiosis)