第106回午前第23問の類似問題

第109回午前:第80問

成人の気管内吸引の方法で適切なのはどれか。

1: 実施前に咽頭部の分泌物を吸引する。

2: 吸引圧は‐40kPa(300mmHg)に調整する。

3: 気管チューブと同じ内径のカテーテルを用いる。

4: カテーテルの挿入開始から終了まで30秒で行う。

5: カテーテルは気管分岐部より深い位置まで挿入する。

第110回午前:第24問

1回の鼻腔内吸引時間の目安で適切なのはどれか。

1: 10~15秒

2: 20~25秒

3: 30~35秒

4: 40~45秒

第110回午前:第25問

成人の心肺蘇生時の胸骨圧迫の深さの目安はどれか。

1: 2cm

2: 5cm

3: 8cm

4: 11cm

第101回午後:第24問

成人の一次救命処置における圧迫部位を図に示す。 正しいのはどれか。

384_1

第104回午後:第22問

成人の鼻孔から噴門までの長さで適切なのはどれか。

1: 5〜15 cm

2: 25〜35 cm

3: 45〜55 cm

4: 65〜75 cm

第109回午前:第15問

成人の橈骨動脈における脈拍の測定方法で正しいのはどれか。

2175_1

第104回午前:第44問

成人の心臓マッサージ法の圧迫部位を図に示す。正しいのはどれか。

1004_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

Aさん (42歳、女性)は、2年前に筋萎縮性側索硬化症<ALS>(amyotrophic lateral sclerosis)の確定診断を受けた。夫( 50歳)と長女 (16歳)と自宅で過ごしている。Aさんは「なるべく口から食べるようにしたい」と話し、食事と併せて胃瘻から栄養剤の注入を行っている。要介護2の認定を受け、訪問看護および訪問介護を利用している。食事の介助を行う夫から、訪問看護師に「介助の方法が良くないのか、妻はうまく飲み込めていません」と相談の電話があった。

第105回午前:第116問

6か月後、Aさんは呼吸障害と嚥下障害とが進行し、気管切開による人工呼吸療法を開始するために入院した。 退院に向けて病棟看護師が行う家族への気管内吸引の説明として最も適切なのはどれか。

1: 夜間に定期的な吸引を行う。

2: 就寝前に体位ドレナージを行う。

3: 気道内圧が低下したら吸引する。

4: 吸引時は気管カニューレのカフ圧を上げる。

第105回午後:第24問

鼻腔内の吸引で正しいのはどれか。

1: 無菌操作で行う。

2: 吸引圧をかけた状態で吸引チューブを挿入する。

3: 鼻翼から一定の距離で固定して吸引する。

4: 吸引チューブを回転させながら吸引する。

第104回午後:第20問

成人男性の間欠的導尿においてカテーテルを挿入する長さで適切なのはどれか。

1: 6〜8 cm

2: 12〜14 cm

3: 18〜20 cm

4: 24〜26 cm

第108回午後:第43問

成人患者の気管支喘息(bronchial asthma)の治療で正しいのはどれか。

1: テオフィリンの投与中は血中濃度の測定が必要である。

2: 副腎皮質ステロイド薬吸入後の含嗽は必要ない。

3: インフルエンザワクチン接種は禁忌である。

4: 発作時にはβ遮断薬を内服する。

第103回午後:第23問

気管内吸引の時間が長いと低下しやすいのはどれか。

1: 血圧

2: 体温

3: 血糖

4: 動脈血酸素飽和度〈SaO2〉

第109回午後:第25問

成人の静脈血採血で通常用いられる注射針の太さはどれか。

1: 14G

2: 18G

3: 22G

4: 26G

第102回午前:第19問

無菌操作を必要とするのはどれか。

1: 鼻腔吸引

2: 気管内吸引

3: 口腔内吸引

4: 胃内容物の吸引

第101回午前:第21問

成人に血液検査のための静脈血採血をする際、最も適した注射針はどれか。

1: 16G

2: 18G

3: 22G

4: 27G

第111回午前:第22問

1回の気管内吸引を30秒以上実施した場合に生じるのはどれか。

1: 嘔吐

2: 感染

3: 低酸素血症

4: 気道粘膜の損傷

第108回午前:第60問

小児の呼吸法が、腹式呼吸から成人と同じ胸式呼吸に変化する時期はどれか。

1: 生後6か月

2: 3歳

3: 7歳

4: 12歳

第102回午前:第16問

成人女性に一時的な導尿を行う際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。

1: 1〜3cm

2: 5〜7cm

3: 9〜11cm

4: 18〜20cm

第110回午前:第37問

成人の前腕に静脈留置針を穿刺するときの刺入角度で適切なのはどれか。

1: 10~20度

2: 30~40度

3: 50~60度

4: 70~80度

第105回午後:第10問

成人の膀胱の平均容量はどれか。

1: 100 mL

2: 500 mL

3: 1,000 mL

4: 1,500 mL