第105回午後第10問の類似問題

第103回午前:第10問

成人の 1日の平均尿量はどれか。

1: 100 ml 以下

2: 200 ml 〜 400 ml

3: 1,000 ml 〜 1,500 ml

4: 3,000 ml 以上

第110回午前:第19問

健康な成人における1日の平均尿量はどれか。

1: 100mL

2: 500mL

3: 1,500mL

4: 2,500mL

第110回午前:第25問

成人の心肺蘇生時の胸骨圧迫の深さの目安はどれか。

1: 2cm

2: 5cm

3: 8cm

4: 11cm

第108回午後:第18問

成人のグリセリン浣腸で肛門に挿入するチューブの深さはどれか。

1: 2cm

2: 5cm

3: 12cm

4: 15cm

第104回午後:第22問

成人の鼻孔から噴門までの長さで適切なのはどれか。

1: 5〜15 cm

2: 25〜35 cm

3: 45〜55 cm

4: 65〜75 cm

第109回午後:第25問

成人の静脈血採血で通常用いられる注射針の太さはどれか。

1: 14G

2: 18G

3: 22G

4: 26G

第104回午後:第20問

成人男性の間欠的導尿においてカテーテルを挿入する長さで適切なのはどれか。

1: 6〜8 cm

2: 12〜14 cm

3: 18〜20 cm

4: 24〜26 cm

第102回午前:第16問

成人女性に一時的な導尿を行う際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。

1: 1〜3cm

2: 5〜7cm

3: 9〜11cm

4: 18〜20cm

第105回午後:第22問

成人用輸液セット1mL 当たりの滴下数はどれか。

1: 20 滴

2: 40 滴

3: 60 滴

4: 80 滴

第101回午後:第20問

成人男性に対して一時的な導尿をする際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。

1: 4〜6cm

2: 8〜10cm

3: 18〜20cm

4: 28〜30cm

第102回午後:第10問

健常な成人の体重における水分の割合に最も近いのはどれか。

1: 20%

2: 40%

3: 60%

4: 80%

第106回午後:第24問

一次救命処置時の成人への胸骨圧迫の深さで適切なのはどれか。

1: 2〜3cm

2: 5〜6cm

3: 8〜9cm

4: 11〜12cm

第109回午前:第15問

成人の橈骨動脈における脈拍の測定方法で正しいのはどれか。

2175_1

第103回午後:第26問

食道について正しいのはどれか。

1: 厚く強い外膜で覆われる。

2: 粘膜は重層扁平上皮である。

3: 胸部では心臓の腹側を通る。

4: 成人では全長約 50 cmである。

第110回午前:第37問

成人の前腕に静脈留置針を穿刺するときの刺入角度で適切なのはどれか。

1: 10~20度

2: 30~40度

3: 50~60度

4: 70~80度

第106回午前:第23問

成人患者の気管内の一時的吸引における吸引圧で正しいのはどれか。

1: -100〜-150mmHg

2: -200〜-250mmHg

3: -300〜-350mmHg

4: -400〜-450mmHg

第104回午後:第19問

成人の安静時における所見で異常なのはどれか。

1: 体温 36.2 ℃

2: 呼吸数 12/分

3: 脈拍 116/分

4: 血圧 128/84 mmHg

第111回午前:第8問

学童期の脈拍数の基準値はどれか。

1: 50~70/分

2: 80~100/分

3: 110~130/分

4: 140~160/分