第106回午前第28問の類似問題

第100回午後:第11問

外分泌器官はどれか。

1: 副腎

2: 胸腺

3: 涙腺

4: 甲状腺

第110回午後:第12問

後腹膜器官はどれか。

1: 胃

2: 肝臓

3: 空腸

4: 腎臓

第105回午前:第11問

内分泌器官はどれか。

1: 乳腺

2: 涙腺

3: 甲状腺

4: 唾液腺

第111回午後:第12問

内分泌器官はどれか。

1: 乳腺

2: 涙腺

3: 甲状腺

4: 唾液腺

第103回午前:第26問

呼吸中枢の存在する部位はどれか。

1: 大 脳

2: 小 脳

3: 延 髄

4: 脊 髄

第111回午前:第80問

射出される精子が通るのはどれか。

1: 精囊

2: 尿管

3: 尿道

4: 膀胱

5: 前立腺

第110回午後:第73問

血漿蛋白質の大部分を合成しているのはどれか。

1: 肺

2: 肝臓

3: 腎臓

4: 膵臓

5: 脾臓

第100回午後:第83問

レニンが分泌される臓器はどれか。

1: 下垂体

2: 心房

3: 副腎

4: 腎臓

5: 肝臓

第111回午後:第13問

呼吸中枢があるのはどれか。

1: 間脳

2: 小脳

3: 大脳

4: 脳幹

第110回午後:第74問

胸膜腔に存在するのはどれか。

1: 滑液

2: 空気

3: 血液

4: 漿液

5: 粘液

第110回午後:第84問

蠕動運動がみられるのはどれか。2つ選べ。

1: 腎動脈

2: 腎盂

3: 尿管

4: 膀胱

5: 尿道

第102回午前:第78問

人体の右側のみにあるのはどれか。

1: 総頸動脈

2: 腕頭動脈

3: 腋窩動脈

4: 内頸動脈

5: 鎖骨下動脈

第110回午前:第85問

血液のpH調節に関わっているのはどれか。2つ選べ。

1: 胃

2: 肺

3: 心臓

4: 腎臓

5: 膵臓

第109回午前:第10問

球関節はどれか。

1: 肩関節

2: 膝関節

3: 下橈尺関節

4: 手根中手関節

第102回午後:第26問

血中カルシウム濃度を上昇させるホルモンを分泌する器官はどれか。

1: 副甲状腺

2: 甲状腺

3: 下垂体

4: 副腎

第111回午後:第77問

肩峰があるのはどれか。

1: 鎖骨

2: 胸骨柄

3: 肩甲棘

4: 上腕骨

5: 烏口突起

第100回午前:第20問

図のような体位でドレナージを行う肺葉はどれか。

20_1

1: 右上葉

2: 右下葉

3: 左上葉

4: 左下葉

第111回午後:第78問

股関節を屈曲させるのはどれか。

1: 大腿二頭筋

2: 大殿筋

3: 中殿筋

4: 小殿筋

5: 腸腰筋

第102回午後:第13問

表在感覚の受容器が存在する部位はどれか。

1: 筋肉

2: 皮膚

3: 関節

4: 骨

第111回午後:第11問

左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。

1: 大静脈

2: 大動脈

3: 肺静脈

4: 肺動脈