C〈クッシング〉症候群cushing syndromeushingの成人女性患者にみられるのはどれか。
1: 貧血
2: 月経異常
3: 体重減少
4: 肝機能低下
体温低下を引き起こすのはどれか。
1: カテコラミンの分泌亢進
2: 甲状腺ホルモンの分泌低下
3: 副甲状腺ホルモン〈PTH〉の分泌低下
4: 副腎皮質刺激ホルモン〈ACTH〉の分泌亢進
甲状腺ホルモンの分泌が亢進した状態の身体所見について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 徐脈
2: 便秘
3: 眼球突出
4: 皮膚乾燥
5: 手指振戦
Aさん(37歳、女性)は、月経異常で病院を受診し、糖尿病(diabetes mellitus)および高血圧症(hypertension)と診断された。また、満月様顔貌や中心性肥満の身体所見がみられたため検査が行われ、ホルモン分泌異常と診断された。 原因となるホルモンを分泌している臓器はどれか。
1: 副甲状腺
2: 甲状腺
3: 副腎
4: 卵巣
高齢女性に生じやすい疾患と原因の組合せで正しいのはどれか。
1: 腟炎 (vaginitis) ──── 腟分泌物の酸性化
2: 外陰炎 (vulvitis) ──── プロゲステロンの減少
3: 子宮脱 (uterine prolapse) ──── 骨盤底筋群の筋力低下
4: 子宮体癌 (uterine corpus cancer) ──── プロラクチンの増加
先天異常で正しいのはどれか。
1: 軟骨無形成症(achondroplasia)は低身長になる。
2: ターナー症候群(Turner syndrome ) は高身長になる。
3: クラインフェルター症候群(Klinefelter syndrome )は低身長になる。
4: ピエール・ロバン症候群(Pierre Robin syndrome )は巨舌症(macroglossia )が ある。
急性期患者の生体反応で正しいのはどれか。
1: 異化が亢進する。
2: 症状の変化は緩やかである。
3: サイトカイン分泌が低下する。
4: 副腎皮質ホルモンの分泌が低下する。
エストロゲン低下によって更年期の女性に起こるのはどれか。
1: 骨量の低下
2: 内臓脂肪の減少
3: 脳血流量の増加
4: HDLコレステロールの上昇
閉経前と比べ閉経後に低下するホルモンはどれか。
1: 卵胞ホルモン
2: 黄体形成ホルモン〈LH〉
3: 卵胞刺激ホルモン〈FSH〉
4: 副腎皮質刺激ホルモン〈ACTH〉
低体温が起こるのはどれか。
1: 尿崩症 (diabetes insipidus)
2: 褐色細胞腫 (pheochromocytoma)
3: 甲状腺機能低下症 (hypothyroidism)
4: Cushing〈クッシング〉症候群 (Cushing syndrome)
Aさん(50歳、女性)は、急に体が熱くなったり汗をかいたりし、夜は眠れなくなり疲れやすさを感じるようになった。月経はこの1年間で2回あった。 Aさんのホルモンで上昇しているのはどれか。2つ選べ。
1: エストロゲン
2: プロラクチン
3: プロゲステロン
4: 黄体形成ホルモン〈LH〉
5: 卵胞刺激ホルモン〈FSH〉
一般的な思春期の発育の特徴について正しいのはどれか。 2 つ選べ。
1: 骨端線が閉鎖する。
2: 性的成熟は男子の方が女子より早く始まる。
3: 成長ホルモンが性腺に作用して第二次性徴が起こる。
4: 男子では身長増加のピークの前に精巣の発育が始まる。
5: 女子では身長増加のピークの前に乳房の発育が終わる。