第100回午前第82問の類似問題

第105回午前:第70問

接触性皮膚炎(contact dermatitis)の原因となるアレルギー反応で正しいのはどれか。

1: Ⅰ 型

2: Ⅱ 型

3: Ⅲ 型

4: Ⅳ 型

5: Ⅴ 型

第108回午後:第84問

アナフィラキシーショック(anaphylactic shock)で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 徐脈になる。

2: 重症例では死に至る。

3: 気道粘膜の浮腫を生じる。

4: Ⅲ型アレルギー反応である。

5: 副腎皮質ステロイドは禁忌である。

第103回午後:第83問

IV型 (遅延型 )アレルギー反応について正しいのはどれか。2つ選べ。

1: IgE抗体が関与する。

2: 肥満細胞が関与する。

3: Tリンパ球が関与する。

4: ヒスタミンが放出される。

5: ツベルクリン反応でみられる。

第105回午後:第12問

特定の抗原となる物質によって生じるアレルギー反応で引き起こされるショックはどれか。

1: 心原性ショック

2: 出血性ショック

3: 神経原性ショック

4: アナフィラキシーショック

第102回午後:第46問

1年前にハチに刺された人が再びハチに刺された。起こる可能性のあるアレルギー反応はどれか。

1: Ⅰ型アレルギー

2: Ⅱ型アレルギー

3: Ⅲ型アレルギー

4: Ⅳ型アレルギー

第110回午前:第75問

抗原によって感作されたTリンパ球による細胞性免疫が主体となるのはどれか。

1: 花粉症pollinosis

2: 蕁麻疹

3: ツベルクリン反応

4: アナフィラキシーショックanaphylactic shock

5: インフルエンザinfluenzaの予防接種

第103回午後:第62問

食物アレルギー (food allergy)のある 8歳の児童がアナフィラキシーショック (anaphylactic shock)を発症した場合の 対応として適切なのはどれか。

1: 水分の補給

2: 抗ヒスタミン薬の内服

3: 副腎皮質ステロイドの吸入

4: アドレナリンの筋肉内注射

第109回午後:第50問

ラテックス製手袋を着用した直後に口唇・手足のしびれと喉頭の違和感を自覚した。原因となる病態はどれか。

1: Ⅰ型アレルギー

2: Ⅱ型アレルギー

3: Ⅲ型アレルギー

4: Ⅳ型アレルギー