第102回午前第86問の類似問題

Aさん56歳、(女性、会社員)は、夕食の1時間後から腹痛・嘔吐が出現し救急外来を受診した。2か月前から自然に消失する右季肋部痛を繰り返していた。 身体所見          :身長155cm、体重82kg。体温38.2 ℃、呼吸数16/分、脈拍110/分、血圧126/70mmHg。眼球結膜に黄染あり。右季肋部に圧痛あり。意識清明。 検査所見          :白血球14,960/μL、Hb 12.8g/dL。総ビリルビン8.7 mg/dL、直接ビリルビン7.2mg/dL、アミラーゼ121 IU/L、リパーゼ45IU/L、尿素窒素18.9mg/dL、血清クレアチニン0.98 mg/dL。CRP 9.2 mg/dL。 腹部超音波検査所見:胆嚢壁の肥厚、胆嚢の腫大、総胆管の拡張、総胆管結石を認めた。

第109回午後:第94問

Aさんの病態で正しいのはどれか。

1: 急性胃炎(acute gastritis)

2: 急性腎不全(acute renal failure)

3: 閉塞性黄疸(obstructive jaundice)

4: 溶血性貧血(hemolytic anemia)

A君(13歳、男子)。2週前から下腿の紫斑、腹痛、膝関節の疼痛が出現し、近くのクリニックを受診した。血尿および蛋白尿も認められたため、病院を紹介され受診した。既往歴および家族歴に特記すべきことはない。 身体所見:体温36.7 ℃、血圧110/66mmHg。意識清明。腹痛、浮腫なし。両膝関節の軽度の疼痛があるが、腫脹および発赤なし。両下腿に紫斑が散在している。 検査所見:血液所見:赤血球470万/μL、白血球5,600/μL、血小板21万/μL。プロトロンビン活性〈PT活性〉105%(基準値80〜120%)、活性化部分トロンボプラスチン時間〈APTT〉32.0秒(基準対照31.2秒)。クレアチニン0.56mg/dL、アルブミン3.7g/dL、CRP0.1mg/dL。補体価(CH50)41IU/mL(基準値30〜45IU/mL)、抗核抗体陰性。尿所見:蛋白3+、潜血2+、赤血球50〜99/1視野。

第107回午後:第103問

A君の状態から最も考えられる疾患はどれか。

1: 川崎病(Kawasaki disease)

2: 血友病(Ahemophilia A)

3: 急性リンパ性白血病(acute lymphoblastic leukemia)

4: 全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus)〈SLE〉

5: Henoch-Schönlein〈ヘノッホ・シェーンライン〉紫斑病(Henoch-Schönlein purpura)〈IgA血管炎〉(IgA vasculitis)

第110回午前:第43問

C〈クッシング〉症候群cushing syndromeushingの成人女性患者にみられるのはどれか。

1: 貧血

2: 月経異常

3: 体重減少

4: 肝機能低下

第101回午後:第66問

高齢者に多くみられる疾患とその症状および所見の組合せで正しいのはどれか。

1: 頸椎症(cervical spondylosis) ──── 頸部腫脹

2: 白内障(cataract) ──── 視野欠損

3: 萎縮性腟炎(atrophic vaginitis) ──── 子宮脱出

4: 胃食道逆流症(gastro-esophageal reflux disease) ──── 胸やけ

第100回午前:第14問

先天性疾患はどれか。

1: インフルエンザ脳症(influenza encephalopathy)

2: ファロー四徴症(tetralogy asthma)

3: 気管支喘息(bronchial asthma)

4: 腎結石(renal stone)

第109回午前:第45問

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している患者で、後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome)(AIDS)の状態にあると判断できる疾患はどれか。

1: 季節性インフルエンザ(seasonal influenza)

2: ニューモシスチス肺炎(pneumocystis pneumonia)

3: ノロウイルス性腸炎(norovirus enteritis)

4: 単純性膀胱炎(uncomplicated cystitis)

第108回午後:第80問

急性心筋梗塞患者(acute myocardial infarction)の合併症を早期に発見するための徴候で正しいのはどれか。

1: 皮疹の出現

2: 頻脈の出現

3: 時間尿の増加

4: 腹壁静脈の怒張

5: うっ血乳頭の出現

第111回午前:第87問

急性胆管炎acute cholangitisの代表的な3症状を示すCharcot〈シャルコー〉3徴に含まれるのはどれか。2つ選べ。

1: 黄疸

2: 嘔吐

3: 下痢

4: 発熱

5: 意識障害

第102回午後:第22問

McBurney〈マックバーネー〉点の圧痛を特徴とする疾患はどれか。

1: 胃潰瘍(gastric ulcer)

2: 急性膵炎(acute pancreatitis)

3: 尿管結石症(ureterolithiasis)

4: 急性虫垂炎(acute appendicitis)

5: 子宮内膜症(endometriosis)

第102回午前:第84問

所見と病態の組合せで正しいのはどれか。

1: Raynaud〈レイノー〉現象 ─ 四肢末端の虚血

2: 頸静脈の怒張 ─ 左心系の循環障害

3: 全身性浮腫 ─ リンパ管の還流障害

4: チアノーゼ ─ 還元ヘモグロビンの減少

5: 上室性期外収縮 ─ 心室から発生する異所性興奮