小児の呼吸法が、腹式呼吸から成人と同じ胸式呼吸に変化する時期はどれか。
1: 生後6か月
2: 3歳
3: 7歳
4: 12歳
過呼吸で正しいのはどれか。
1: 吸気時に下顎が動く。
2: 1回換気量が増加する。
3: 呼吸数が24/分以上になる。
4: 呼吸リズムが不規則になる。
加齢に伴う呼吸循環機能の変化について正しいのはどれか。
1: 残気量は変化しない。
2: 肺の弾性は低下する。
3: 左心室壁は薄くなる。
4: 安静時の心拍出量は増加する。
小児の睡眠の特徴で正しいのはどれか。
1: 新生児の全睡眠におけるレム睡眠の割合は約 50%である。
2: 乳児の睡眠は単相性である。
3: 成長に伴いレム睡眠が増加する。
4: 10歳ころから成人と同じ睡眠覚醒リズムになる。
健康な成人の1回換気量はどれか。
1: 約150mL
2: 約350mL
3: 約500mL
4: 約1,000mL
加齢に伴う呼吸機能の変化で正しいのはどれか。
1: 残気量の低下
2: 肺活量の低下
3: 1秒率の増加
4: 気道クリアランスの向上
「安静時呼吸」、「深呼吸」、「徐々に深くなっていく呼吸」に伴う肺容量の変化を図に示す。肺活量を示すのはどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤
在胎40週2日、正常分娩で出生した男児。出生時体重3,300g、身長48.5cm。生後1日の体重は3,200g。バイタルサインは腋窩温37.2℃、呼吸数70/分、心拍数130/分。出生後24時間までに、排尿が1回、排便が1回みられた。
児の状態で正常から逸脱しているのはどれか。
1: 体温
2: 呼吸数
3: 心拍数
4: 排尿回数
5: 排便回数
肺サーファクタントの分泌によって胎児の肺機能が成熟する時期はどれか。
1: 在胎10週ころ
2: 在胎18週ころ
3: 在胎26週ころ
4: 在胎34週ころ