第111回午後第78問の類似問題

第109回午前:第10問

球関節はどれか。

1: 肩関節

2: 膝関節

3: 下橈尺関節

4: 手根中手関節

第110回午前:第26問

複数の筋腹が腱で直列につながっている筋はどれか。

1: 咬筋

2: 上腕二頭筋

3: 腹直筋

4: 大腿四頭筋

第105回午後:第11問

不随意筋はどれか。

1: 心筋

2: 僧帽筋

3: 大殿筋

4: ヒラメ筋

第111回午後:第77問

肩峰があるのはどれか。

1: 鎖骨

2: 胸骨柄

3: 肩甲棘

4: 上腕骨

5: 烏口突起

第111回午前:第11問

右大腿骨前面を図に示す。大腿骨頸部はどれか。

2651_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第108回午前:第83問

排便反射の反射弓を構成するのはどれか。2つ選べ。

1: 下腸間膜神経節

2: 腹腔神経節

3: 骨盤神経

4: 腰髄

5: 仙髄

第109回午前:第78問

排尿時に収縮するのはどれか。

1: 尿管

2: 尿道

3: 膀胱平滑筋

4: 内尿道括約筋

5: 外尿道括約筋

第108回午前:第84問

アセチルコリンで収縮するのはどれか。2つ選べ。

1: 心筋

2: 排尿筋

3: 腓腹筋

4: 立毛筋

5: 瞳孔散大筋

第104回午前:第84問

吸息時に収縮する筋はどれか。 2 つ選べ。

1: 腹直筋

2: 腹横筋

3: 横隔膜

4: 外肋間筋

5: 内肋間筋

第102回午後:第29問

麻痺すると猿手を生じるのはどれか。

1: 総腓骨神経

2: 橈骨神経

3: 尺骨神経

4: 正中神経

第106回午前:第28問

縦隔に含まれるのはどれか。

1: 肺

2: 胸腺

3: 副腎

4: 甲状腺