第110回午前第85問の類似問題

第110回午後:第73問

血漿蛋白質の大部分を合成しているのはどれか。

1: 肺

2: 肝臓

3: 腎臓

4: 膵臓

5: 脾臓

第110回午後:第84問

蠕動運動がみられるのはどれか。2つ選べ。

1: 腎動脈

2: 腎盂

3: 尿管

4: 膀胱

5: 尿道

第102回午後:第26問

血中カルシウム濃度を上昇させるホルモンを分泌する器官はどれか。

1: 副甲状腺

2: 甲状腺

3: 下垂体

4: 副腎

第108回午前:第7問

胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。

1: 肺動脈

2: 肺静脈

3: 臍動脈

4: 臍静脈

第109回午後:第79問

( )の組織を還流した血液は心臓に戻る前に肝臓を通過する。 ( )に入るのはどれか。

1: 舌

2: 食道

3: 小腸

4: 腎臓

5: 下肢

第111回午後:第11問

左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。

1: 大静脈

2: 大動脈

3: 肺静脈

4: 肺動脈

第106回午前:第12問

喀血が起こる出血部位で正しいのはどれか。

1: 頭蓋内

2: 気道

3: 食道

4: 胆道

第106回午前:第28問

縦隔に含まれるのはどれか。

1: 肺

2: 胸腺

3: 副腎

4: 甲状腺

第110回午後:第12問

後腹膜器官はどれか。

1: 胃

2: 肝臓

3: 空腸

4: 腎臓

第103回午後:第9問

正常な胃液の pHはどれか。

1: pH 1〜 2

2: pH 4〜 5

3: pH 7〜 8

4: pH 10〜11

第111回午前:第7問

胎児循環で胎児から胎盤に血液を送るのはどれか。

1: 総頸動脈

2: 肺動脈

3: 臍動脈

4: 臍静脈