発作性の胸内苦悶を伴う胸痛で、最も疑うべきものはどれか。
1: 心筋炎(myocarditis)
2: 狭心症(angina pectoris)
3: 肋間神経痛(intercostal neuralgia)
4: 逆流性食道炎(reflux esophagitis)
McBurney〈マックバーネー〉点の圧痛を特徴とする疾患はどれか。
1: 胃潰瘍(gastric ulcer)
2: 急性膵炎(acute pancreatitis)
3: 尿管結石症(ureterolithiasis)
4: 急性虫垂炎(acute appendicitis)
5: 子宮内膜症(endometriosis)
Aさん(55歳、男性)は、仕事中に胸痛発作に襲われ、急性心筋梗塞(acute myocardial infarction)で緊急入院した。入院直後に、経皮的冠状動脈形成術〈PTCA〉を受けた。
看護師がAさんに心筋梗塞(myocardial infarction)の再発作の予防について説明した。Aさんは「左胸が痛くならなければ大丈夫なんですか」と尋ねた。 胸痛以外の発作の兆候の説明として適切なのはどれか。
1: 羞明
2: 背部痛
3: 乾性咳嗽
4: 出血傾向
左前胸部から頸部や左上肢への放散痛が生じる疾患はどれか。
1: 胃潰瘍gastric ulcer
2: 狭心症angina pectoris
3: 胆石症cholelithiasis
4: 尿管結石症ureterolithiasis
咳嗽が起こりやすいのはどれか。
1: 右心不全(right heart failure)
2: 左心不全(left heart failure)
3: 心筋梗塞(myocardial infarction)
4: 肺梗塞(pulmonary infarction)
急性心筋梗塞患者(acute myocardial infarction)の合併症を早期に発見するための徴候で正しいのはどれか。
1: 皮疹の出現
2: 頻脈の出現
3: 時間尿の増加
4: 腹壁静脈の怒張
5: うっ血乳頭の出現
先天性疾患はどれか。
1: インフルエンザ脳症(influenza encephalopathy)
2: ファロー四徴症(tetralogy asthma)
3: 気管支喘息(bronchial asthma)
4: 腎結石(renal stone)
下血がみられる疾患はどれか。
1: 肝囊胞(liver cyst)
2: 大腸癌(colorectal cancer)
3: 卵巣癌(ovarian cancer)
4: 腎盂腎炎(pyelonephritis)
Aさん(57歳、女性)は、子宮体癌(uterine corpus cancer)のため子宮全摘術を受けた。離床が十分に進まず、術後2日に初めて歩行を試みようとベッドから降りたところ、突然、呼吸困難を訴えてうずくまった。 まず疑うべき疾患はどれか。
1: 自然気胸(spontaneous pneumothorax)
2: 肺塞栓症(pulmonary embolism)
3: 肋間神経痛(intercostal neuralgia)
4: 解離性大動脈瘤(dissecting aortic aneurysm)
Meniere<メニエール>(Meniere's disease)病で正しいのはどれか。
1: 伝音性難聴を伴う。
2: 両腎性が多い。
3: 発作期に外科治療を行う。
4: 蝸牛の機能は保たれている。
胸腺腫(thymoma)に合併する疾患で多くみられるのはどれか。
1: Parkinson〈パーキンソン〉病(Parkinson disease)
2: 筋ジストロフィー(muscular dystrophy)
3: 重症筋無力症(myasthenia gravis)
4: 多発性硬化症(multiple sclerosis)
5: 多発性筋炎(polymyositis)
日本の平成 22 年(2010 年)における傷病別にみた通院者率が男女ともに最も高いのはどれか。
1: 腰痛症
2: 高血圧症 (hypertension)
3: 歯の病気
4: 眼の病気
A さん(48 歳、女性)は、卵巣癌 (ovarian cancer) の腹膜播種性転移で亜イレウス状態になった。栄養療法のために、右鎖骨下静脈から中心静脈カテーテルの挿入が行われたが、鎖骨下動脈を穿刺したため中止された。処置直後の胸部エックス線撮影で異常はなかったが、 4 時間後、A さんは胸痛と軽い呼吸困難を訴えた。最も考えられるのはどれか。
1: 血胸 (hemothorax)
2: 肺炎 (pneumonia)
3: 肺転移
4: 胸膜炎 (pleuritis)
Aさん(64歳、男性)は、2年前に前立腺癌(prostate cancer)と診断され、内分泌療法を受けていた。1か月前から体動時に強い痛みが腰部に生じるようになり、外来を受診したところ腰椎転移と診断された。 Aさんに生じている痛みで最も考えられるのはどれか。
1: 関連痛
2: 体性痛
3: 中枢痛
4: 内臓痛
急性膵炎(acute pancreatitis)で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 成因はアルコール性より胆石性が多い。
2: 重症度判定には造影CTが重要である。
3: 血中アミラーゼ値が低下する。
4: 鎮痛薬の投与は禁忌である。
5: 初発症状は上腹部痛である。