頭部CTを図に示す。 出血部位について正しいのはどれか。
1: 皮下組織
2: 硬膜外腔
3: くも膜下腔
4: 脳実質内
5: 脳室内
血管造影写真を下に示す。造影部位で正しいのはどれか。
1: 脳動脈
2: 冠動脈
3: 肺動脈
4: 肝動脈
5: 腎動脈
内服薬の初回通過効果が主に起こる部位はどれか。
1: 口腔
2: 肝臓
3: 胆嚢
4: 膵臓
5: 腎臓
血栓が存在することによって脳塞栓症(cerebral embolism)を引き起こす可能性があるのはどれか。
1: 右心室
2: 左心房
3: 腎動脈
4: 上大静脈
5: 大腿静脈
高血圧性脳出血(hypertensive cerebral hemorrhage)で最も頻度の高い出血部位はどれか。
1: 被殻
2: 視床
3: 小脳
4: 橋
( )の組織を還流した血液は心臓に戻る前に肝臓を通過する。 ( )に入るのはどれか。
1: 舌
2: 食道
3: 小腸
4: 腎臓
5: 下肢
人体の右側のみにあるのはどれか。
1: 総頸動脈
2: 腕頭動脈
3: 腋窩動脈
4: 内頸動脈
5: 鎖骨下動脈
下肢静脈血栓によって塞栓が起こる可能性があるのはどれか。
1: 腎動脈
2: 肺動脈
3: 大腿動脈
4: 椎骨動脈
5: 中大脳動脈
胃がんのVirchow(ウィルヒョウ)転移が生じる部位はどれか。
1: 腋窩
2: 鼠径部
3: 右季肋部
4: 左鎖骨上窩
Aさん(32歳、女性)は、営業で外出の多い業務を担当している。1か月前から発熱、倦怠感、関節痛および顔面の紅斑が出現し、近くの医療機関を受診したところ全身性エリテマトーデス〈SLE〉(systemic lupus erythematosus)と診断され治療目的で入院した。入院時所見は身長160cm、体重55kg。血圧142/80mmHg。血液検査データは、白血球4,400/μL、血小板17.5万/μL、Hb12.5g/dL、クレアチニン2.5mg/dL、抗核抗体は陽性であった。
入院時のアセスメントで正しいのはどれか。
1: 貧血
2: 出血傾向
3: 易感染状態
4: 腎機能低下