第105回午後第28問の類似問題

第110回午前:第12問

胃から分泌される消化管ホルモンはどれか。

1: ガストリン

2: セクレチン

3: 胃抑制ペプチド

4: コレシストキニン

第105回午前:第29問

膵臓から分泌されるのはどれか。

1: ガストリン

2: カルシトニン

3: アルドステロン

4: ソマトスタチン

第108回午後:第75問

胃底腺の主細胞の分泌物に由来するタンパク分解酵素はどれか。

1: アミラーゼ

2: キモトリプシン

3: トリプシン

4: ペプシン

5: リパーゼ

第109回午前:第77問

最終代謝産物に尿酸が含まれるのはどれか。

1: 核酸

2: リン脂質

3: 中性脂肪

4: グルコース

5: コレステロール

第111回午前:第46問

血中濃度の測定にあたり食事の影響を考慮すべきホルモンはどれか。

1: グルカゴン

2: メラトニン

3: コルチゾール

4: バゾプレシン

第102回午前:第27問

脂肪を乳化するのはどれか。

1: 胆汁酸塩

2: トリプシン

3: ビリルビン

4: リパーゼ

第100回午前:第85問

肝細胞で合成されるのはどれか。2つ選べ。

1: アルブミン

2: ガストリン

3: セクレチン

4: γ-グロブリン

5: コレステロール

第107回午前:第16問

排便を促す目的のために浣腸液として使用されるのはどれか。

1: バリウム

2: ヒマシ油

3: グリセリン

4: エタノール

第103回午前:第30問

左心室の収縮力を抑制するのはどれか。

1: アンジオテンシン II受容体拮抗薬

2: β遮断薬

3: 硝酸薬

4: 利尿薬

第108回午後:第15問

狭心症発作時に舌下投与するのはどれか。

1: ヘパリン

2: ジゴキシン

3: アドレナリン

4: ニトログリセリン

第108回午前:第84問

アセチルコリンで収縮するのはどれか。2つ選べ。

1: 心筋

2: 排尿筋

3: 腓腹筋

4: 立毛筋

5: 瞳孔散大筋