胃から分泌される消化管ホルモンはどれか。
1: ガストリン
2: セクレチン
3: 胃抑制ペプチド
4: コレシストキニン
胃酸の分泌を抑制するのはどれか。
1: アセチルコリン
2: ガストリン
3: セクレチン
4: ヒスタミン
肝細胞で合成されるのはどれか。2つ選べ。
1: アルブミン
2: ガストリン
3: セクレチン
4: γ-グロブリン
5: コレステロール
臓器と産生されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。
1: 膵臓 ー グルカゴン
2: 副腎 ー プロラクチン
3: 腎臓 ー アルドステロン
4: 脳下垂体 ー インクレチン
5: 視床下部 ー テストステロン
思春期に分泌が増加するホルモンはどれか。
1: グルカゴン
2: オキシトシン
3: カルシトニン
4: アンドロゲン
最終代謝産物に尿酸が含まれるのはどれか。
1: 核酸
2: リン脂質
3: 中性脂肪
4: グルコース
5: コレステロール
健常な成人において、血液中のグルコース濃度が低下した時に、グルカゴンの働きでグリコゲンを分解してグルコースを生成し、血液中に放出するのはどれか。
1: 肝臓
2: 骨格筋
3: 脂肪組織
4: 心臓
5: 膵臓
アルドステロンで正しいのはどれか。
1: 近位尿細管に作用する。
2: 副腎髄質から分泌される。
3: ナトリウムの再吸収を促進する。
4: アンジオテンシンⅠによって分泌が促進される。
血液中のカルシウムイオン濃度が低下した際に、ホルモン分泌量が増加するのはどれか。
1: 膵島
2: 甲状腺
3: 下垂体
4: 副腎皮質
5: 副甲状腺
ホルモンと分泌部位の組合せで正しいのはどれか。
1: サイロキシン ──── 副甲状腺
2: テストステロン ──── 前立腺
3: バソプレシン ──── 副腎皮質
4: プロラクチン ──── 下垂体前葉
ホルモンとその作用の組合せで正しいのはどれか。
1: バソプレシン ──── 利尿の促進
2: オキシトシン ──── 乳汁産生の促進
3: テストステロン ──── タンパク合成の促進
4: アルドステロン ──── ナトリウムイオン排泄の促進
血中濃度の測定にあたり食事の影響を考慮すべきホルモンはどれか。
1: グルカゴン
2: メラトニン
3: コルチゾール
4: バゾプレシン
小腸からそのまま吸収されるのはどれか。2つ選べ。
1: グルコース
2: スクロース
3: マルトース
4: ラクトース
5: フルクトース