第104回午前第41問の類似問題

第111回午前:第45問

慢性膵炎患者chronic pancreatitisの食事療法で制限が必要なのはどれか。

1: 蛋白質

2: カリウム

3: 食物繊維

4: アルコール

第108回午後:第83問

糖尿病性腎症(diabetic nephropathy)の食事療法で制限するのはどれか。2つ選べ。

1: 脂質

2: 塩分

3: 蛋白質

4: 炭水化物

5: ビタミン

第109回午前:第84問

急性膵炎(acute pancreatitis)で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 成因はアルコール性より胆石性が多い。

2: 重症度判定には造影CTが重要である。

3: 血中アミラーゼ値が低下する。

4: 鎮痛薬の投与は禁忌である。

5: 初発症状は上腹部痛である。

第105回午後:第16問

C型慢性肝炎(chronic hepatitis C)に使用するのはどれか。

1: ドパミン

2: インスリン

3: リドカイン

4: インターフェロン

第106回午前:第41問

ヨード制限食が提供されるのはどれか。

1: 甲状腺シンチグラフィ

2: 慢性腎不全(chronic renal failure)の治療

3: 肝臓の庇護

4: 貧血(anemia)の治療

第108回午前:第48問

慢性心不全患者(chronic heart failure)の生活指導で、心臓への負担を少なくするのはどれか。

1: 肺炎球菌ワクチン接種の回避

2: 蛋白質を制限した食事

3: 食直後の散歩

4: 排泄後の休息