筋骨格系の加齢に伴う変化が発症の一因となるのはどれか。
1: 肺結核(pulmonary tuberculosis)
2: 骨盤臓器脱(pelvic organ prolapse)
3: 前立腺肥大症(prostatic hyperplasia)
4: 加齢黄斑変性(age-related macular degeneration)
5: 慢性閉塞性肺疾患〈COPD〉(chronic obstructive pulmonary disease)
高齢者の体重に占める水分量の割合に最も近いのはどれか。
1: 45%
2: 55%
3: 65%
4: 75%
高齢者の性について正しいのはどれか。
1: 女性の性交痛は起こりにくくなる。
2: 男性は性ホルモンの分泌量が保たれる。
3: 高齢になると異性に対する羞恥心は減退する。
4: セクシュアリティの尊重はQOLの維持に影響する。
高齢女性に生じやすい疾患と原因の組合せで正しいのはどれか。
1: 腟炎 (vaginitis) ──── 腟分泌物の酸性化
2: 外陰炎 (vulvitis) ──── プロゲステロンの減少
3: 子宮脱 (uterine prolapse) ──── 骨盤底筋群の筋力低下
4: 子宮体癌 (uterine corpus cancer) ──── プロラクチンの増加
抗利尿ホルモン〈ADH〉について正しいのはどれか。
1: 尿細管における水分の再吸収を抑制する。
2: 血漿浸透圧によって分泌が調節される。
3: 飲酒によって分泌が増加する。
4: 下垂体前葉から分泌される。
壮年期の身体的特徴で正しいのはどれか。
1: 運動耐久力の向上
2: 明暗順応の低下
3: 持久力の向上
4: 臓器の萎縮
老化による免疫機能の変化はどれか。
1: 胸腺の肥大
2: T細胞の増加
3: 獲得免疫の反応の低下
4: 炎症性サイトカインの産生の減少