第101回午後第10問の類似問題

第106回午前:第11問

大動脈に血液を送り出す部位はどれか。

1: 左心室

2: 右心室

3: 左心房

4: 右心房

第100回午後:第10問

全身に動脈血を送り出すのはどれか。

1: 右心房

2: 右心室

3: 左心房

4: 左心室

第111回午前:第7問

胎児循環で胎児から胎盤に血液を送るのはどれか。

1: 総頸動脈

2: 肺動脈

3: 臍動脈

4: 臍静脈

第110回午後:第11問

健常な成人で心臓壁が最も厚いのはどれか。

1: 右心室

2: 右心房

3: 左心室

4: 左心房

第100回午後:第74問

正常の分娩経過で正しいのはどれか。

1: 第1頭位では右臍棘線上で胎児心音を聴取する。

2: 陣痛周期が10分以内になった時点を分娩開始にする。

3: 排臨は胎児先進部が陰裂間に常に見えている状態である。

4: 分娩代2期は子宮口全開大から胎盤が娩出するまでである。

第100回午後:第12問

受精卵の正常な着床部位はどれか。

1: 卵巣

2: 卵管

3: 子宮体部

4: 子宮頸部

第108回午前:第7問

胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。

1: 肺動脈

2: 肺静脈

3: 臍動脈

4: 臍静脈

第103回午前:第24問

左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。

1: 冠状動脈

2: 下大静脈

3: 肺動脈

4: 肺静脈

5: 大動脈

第107回午後:第57問

正常な胎児の分娩機転について正しいのはどれか。

1: 骨盤内嵌入時、胎児の背中は母体の背側にある。

2: 胎児の前頭部が先進する。

3: 胎児の顔は母体の背側を向いて娩出される。

4: 肩甲横径が骨盤の横径に一致する方向で娩出される。

第102回午前:第78問

人体の右側のみにあるのはどれか。

1: 総頸動脈

2: 腕頭動脈

3: 腋窩動脈

4: 内頸動脈

5: 鎖骨下動脈

第111回午後:第11問

左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。

1: 大静脈

2: 大動脈

3: 肺静脈

4: 肺動脈

第107回午後:第83問

健常な成人の心臓について、右心室と左心室で等しいのはどれか。2つ選べ。

1: 単位時間当たりの収縮の回数

2: 拡張時の内圧

3: 収縮時の内圧

4: 心室壁の厚さ

5: 1回拍出量

Aちゃん(生後3か月)は、体重 2,850gで出生した。Aちゃんは、出生直後から心雑音を認め、中等度の心室中隔欠損症(ventricular septal defect)と診断された。強心薬と利尿薬との内服で経過観察していた。昨日から喘鳴と哺乳力低下とがみられるようになり、心不全の治療のため入院となった。入院時、Aちゃんは体重 5,050g、体温 37.6 ℃、呼吸数52 /分、発汗が著明である。チアノーゼはみられない。ミルクは約 100 ml/回を1日6、7回哺乳している。

第101回午前:第109問

Aちゃんの血行動態で正しいのはどれか。

1: 肺血流量の増加

2: 右心室から左心室への短絡

3: 大動脈から肺動脈への短絡

4: 大静脈から還流する血液量の増加

第105回午後:第29問

腎臓について正しいのはどれか。

1: 腹腔内にある。

2: 左右の腎臓は同じ高さにある。

3: 腎静脈は下大静脈に合流する。

4: 腎動脈は腹腔動脈から分かれる。

第103回午後:第65問

正常な胎児の分娩機転について正しいのはどれか。

1: 分娩開始時、胎児の背中は母体の背側にある。

2: 後頭部が先進する。

3: 胎児の顔は母体の腹側を向いて娩出される。

4: 肩甲横径が骨盤の横径に一致する方向で娩出される。