閉塞性動脈硬化症arteriosclerosis obliterans〈ASO〉について正しいのはどれか。
1: 橈骨動脈に好発する。
2: 粥状硬化が原因である。
3: 末梢血流量が増加する。
4: 歩行によって痛みが改善する。
5: 中小動脈の非化膿性炎症で生じる。
病的な老化を示すのはどれか。
1: 肝臓の萎縮
2: 動脈の粥状硬化
3: 毛様体筋の機能低下
4: 心筋の弾性線維の減少
5: 膀胱の平滑筋の線維化
間欠性跛行が出現するのはどれか。
1: 動脈塞栓症 (arterial embolism)
2: 血栓性静脈炎 (thrombophlebitis)
3: 深部静脈血栓症 (deep vein thrombosis)
4: 閉塞性動脈硬化症 (arteriosclerosis obliterans)
浮腫の原因となるのはどれか。
1: 膠質浸透圧の上昇
2: リンパ還流の不全
3: 毛細血管内圧の低下
4: 毛細血管透過性の低下
加齢に伴う血管壁の硬化による血圧への影響はどれか。
1: 収縮期血圧は上昇し、拡張期血圧は低下する。
2: 収縮期血圧は低下し、拡張期血圧は上昇する。
3: 収縮期血圧も拡張期血圧も上昇する。
4: 収縮期血圧も拡張期血圧も低下する。
加齢に伴う心血管系の変化で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 心拍数の増加
2: 左室壁の肥厚
3: 収縮期血圧の上昇
4: 圧受容機能の亢進
5: 刺激伝導系の細胞数の増加