第104回午前第84問の類似問題

第108回午前:第84問

アセチルコリンで収縮するのはどれか。2つ選べ。

1: 心筋

2: 排尿筋

3: 腓腹筋

4: 立毛筋

5: 瞳孔散大筋

第110回午前:第26問

複数の筋腹が腱で直列につながっている筋はどれか。

1: 咬筋

2: 上腕二頭筋

3: 腹直筋

4: 大腿四頭筋

第106回午後:第75問

排便時の努責で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 直腸平滑筋は弛緩する。

2: 呼息位で呼吸が止まる。

3: 外肛門括約筋は収縮する。

4: 内肛門括約筋は弛緩する。

5: 腹腔内圧は安静時より低下する。

第109回午前:第78問

排尿時に収縮するのはどれか。

1: 尿管

2: 尿道

3: 膀胱平滑筋

4: 内尿道括約筋

5: 外尿道括約筋

第108回午前:第83問

排便反射の反射弓を構成するのはどれか。2つ選べ。

1: 下腸間膜神経節

2: 腹腔神経節

3: 骨盤神経

4: 腰髄

5: 仙髄

第109回午前:第82問

気管で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 軟骨は筒状である。

2: 胸骨角の高さで分岐する。

3: 交感神経の働きで収縮する。

4: 吸息相の気管内圧は陰圧である。

5: 頸部では食道の背側に位置する。

第102回午後:第82問

小腸からそのまま吸収されるのはどれか。2つ選べ。

1: グルコース

2: スクロース

3: マルトース

4: ラクトース

5: フルクトース

第111回午後:第78問

股関節を屈曲させるのはどれか。

1: 大腿二頭筋

2: 大殿筋

3: 中殿筋

4: 小殿筋

5: 腸腰筋