皮下注射で適切なのはどれか。
1: 注射部位を伸展する。
2: 注射針は18~20Gを使用する。
3: 針の刺入角度は45~90度にする。
4: 皮下脂肪が5mm以上の部位を選択する。
成人患者の気管内の一時的吸引における吸引圧で正しいのはどれか。
1: -100〜-150mmHg
2: -200〜-250mmHg
3: -300〜-350mmHg
4: -400〜-450mmHg
成人の気管内吸引の方法で適切なのはどれか。
1: 実施前に咽頭部の分泌物を吸引する。
2: 吸引圧は‐40kPa(300mmHg)に調整する。
3: 気管チューブと同じ内径のカテーテルを用いる。
4: カテーテルの挿入開始から終了まで30秒で行う。
5: カテーテルは気管分岐部より深い位置まで挿入する。
静脈内注射を行う際に、必ず希釈して用いる注射液はどれか。
1: 5% ブドウ糖
2: 15% 塩化カリウム
3: 0.9% 塩化ナトリウム
4: 7% 炭酸水素ナトリウム
点滴静脈内注射360mlを3時間で行う。 一般用輸液セット(20滴/ml)を使用した場合の滴下数はどれか。
1: 18滴/分
2: 36滴/分
3: 40滴/分
4: 60滴/分
静脈血採血時に使用する器具の取り扱いで適切なのはどれか。
1: 真空採血管で採血する場合は素手で行う。
2: 抜針した採血針はキャップをして破棄する。
3: 針専用の廃棄容器は実施者の手の届く範囲に置く。
4: 針専用の廃棄容器は廃棄物が投入口まで達したら交換する。
成人患者への薬剤の投与方法で正しいのはどれか。
1: 筋肉内注射は大殿筋に行う。
2: 点眼薬は結膜囊に滴下する。
3: 皮下注射は前腕内側に行う。
4: 食間の指示の経口薬は食事中に服用させる。
点滴静脈内注射1,800ml/日を行う。 一般用輸液セット(20滴≒1ml)を使用した場合、1分間の滴下数はどれか。
1: 19滴
2: 25滴
3: 50滴
4: 75滴
静脈血採血の方法で正しいのはどれか。
1: 駆血帯を巻いている時間は2分以内とする。
2: 針の刃面を下に向けて血管内に刺入する。
3: 静脈内に針を刺入したら強く内筒を引く。
4: 針を抜いてから1分程度の圧迫止血を行う。
点滴静脈内注射によって抗癌薬を投与している患者の看護で適切なのはどれか。
1: 悪心は薬で緩和する。
2: 留置針は原則として手背に挿入する。
3: 血管痛がある場合は直ちに留置針を差し替える。
4: 2回目以降の投与では過敏症の症状の確認は必要ない。
成人の 1日の平均尿量はどれか。
1: 100 ml 以下
2: 200 ml 〜 400 ml
3: 1,000 ml 〜 1,500 ml
4: 3,000 ml 以上
注射針を皮膚に対して45~90度の角度で刺入するのはどれか。
1: 皮内注射
2: 皮下注射
3: 筋肉内注射
4: 静脈内注射
注射針を皮膚に対して45〜90度の角度で刺入する注射法はどれか。
1: 皮下注射
2: 皮内注射
3: 筋肉内注射
4: 静脈内注射