災害医療について正しいのはどれか。
1: 災害拠点病院は市町村が指定する。
2: 医療計画の中に災害医療が含まれる。
3: 防災訓練は災害救助法に規定されている。
4: 災害派遣医療チーム〈DMAT〉は災害に関連した長期的な医療支援活動を担う。
災害拠点病院について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 広域災害医療に対応する。
2: 災害発生時に指定される。
3: 医療救護班の派遣機能を持つ。
4: 免震構造であることが指定要件である。
5: 救急救命士の配置が義務付けられている。
労働者災害補償保険法に規定されているのはどれか。
1: 失業時の教育訓練給付金
2: 災害発生時の超過勤務手当
3: 有害業務従事者の健康診断
4: 業務上の事故による介護補償給付
労働者災害補償保険法に規定されているのはどれか。2つ選べ。
1: 通勤災害時の療養給付
2: 失業時の教育訓練給付金
3: 災害発生時の超過勤務手当
4: 有害業務従事者の健康診断育
5: 業務上の事故による介護補償給付
災害に関する記述で正しいのはどれか。
1: 災害時の要配慮者には高齢者が含まれる。
2: 人為的災害の被災範囲は局地災害にとどまる。
3: 複合災害は同じ地域で複数回災害が発生することである。
4: 発災直後に被災者診療を行う場では医療の供給が需要を上回る。
災害急性期に看護師が行う対応で最も適切なのはどれか。
1: 情報の発信を行う。
2: 各自の判断で行動する。
3: 災害現場の安全を確保する。
4: 災害時の対応マニュアルの見直しをする。
法律とその内容の組合せで正しいのはどれか。
1: 児童福祉法 ──── 受胎調節の実地指導
2: 地域保健法 ──── 市町村保健センターの設置
3: 健康増進法 ──── 医療安全支援センターの設置
4: 学校保健安全法 ──── 特定給食施設における栄養管理
災害拠点病院の説明で正しいのはどれか。
1: 国が指定する。
2: 災害発生時に指定される。
3: 広域搬送の体制を備えている。
4: 地域災害拠点病院は各都道府県に1か所設置される。
社会保険と根拠となる法律の組合せで正しいのはどれか。
1: 医療保険 ─ 健康保険法
2: 年金保険 ─ 老人福祉法
3: 雇用保険 ─ 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律
4: 労働者災害補償保険 ─ 労働基準法
山間部の地域で、 1 時間雨量 80 mm 以上の降雨で土石流が発生し、地域の住民は市民体育館に避難した。避難所には近くの医療機関から医師と看護師とが派遣された。
発災直後の避難所で対応する看護師の行動で最も適切なのはどれか
1: ボランティアを手配する。
2: 災害給付金の説明をする。
3: 心のケアに時間をかける。
4: 重症度に応じて診療の優先順位をつける。
災害発生後、避難先の体育館で生活を始めた高齢者への対応で最も適切なのはどれか。
1: トイレに近い場所を確保する。
2: 持参薬を回収して被災者に分ける。
3: 区画された範囲内で過ごすよう促す。
4: 私語を控えて館内の静穏が保てるように指導する。
障害者基本法で正しいのはどれか。
1: 目的は障害者の保護である。
2: 障害者の日が規定されている。
3: 身体障害と知的障害の 2つが対象である。
4: 公共的施設のバリアフリー化の計画的推進を図ることとされている。
がん対策基本法の基本的施策はどれか。
1: がん予防の推進
2: がん治療の無償化
3: 特定地域への医療設備の集中
4: 医療者の意向を優先した治療方法の決定
日本の保健医療福祉について正しいのはどれか。
1: 憲法による生存権の保障が基本理念である。
2: ノーマライゼーションは疫学的理念である。
3: 保健医療福祉行政の事業内容は全国一律である。
4: 医療費の財源では国庫負担の占める割合が最も高い。
職業病や労働災害の防止、より健康的な労働環境の確保および労働者の健康の向上を目的としている法律はどれか。
1: 労働組合法
2: 労働基準法
3: 労働安全衛生法
4: 労働関係調整法
精神保健医療福祉に関する法律について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 自殺対策基本法に基づき自殺総合対策大綱が策定されている。
2: 障害者基本法の対象は身体障害と精神障害の2障害と規定されている。
3: 発達障害者支援法における発達障害の定義には統合失調症(schizophrenia)が含まれる。
4: 精神通院医療の公費負担は精神保健福祉法による自立支援医療で規定されている。
5: 犯罪被害者等基本法は犯罪被害者等の権利利益の保護を図ることを目標としている。
生活保護法で扶助として定められていないのはどれか。
1: 教育
2: 医療
3: 授産
4: 住宅
5: 葬祭