ノンレム睡眠中の状態で正しいのはどれか。
1: 骨格筋が弛緩している。
2: 夢をみていることが多い。
3: 大脳皮質の活動が低下している。
4: 組織の新陳代謝が低下している。
小児の睡眠の特徴で正しいのはどれか。
1: 新生児の全睡眠におけるレム睡眠の割合は約 50%である。
2: 乳児の睡眠は単相性である。
3: 成長に伴いレム睡眠が増加する。
4: 10歳ころから成人と同じ睡眠覚醒リズムになる。
レム睡眠について正しいのはどれか。
1: 脳波上徐波を示す。
2: 骨格筋は弛緩する。
3: 心拍数は安定する。
4: 夢はみない。
夜間の睡眠を促す方法で適切なのはどれか。
1: 朝、起床後に日光を浴びる。
2: 2時間以上昼寝をする。
3: 夕食後、カフェインが含まれる飲み物を摂取する。
4: 就寝前に過ごす部屋の照明は1,000ルクスとする。
平成29年(2017年)の国民健康・栄養調査における成人の生活習慣の特徴で正しいのはどれか。
1: 朝食の欠食率は40歳代が最も多い。
2: 運動習慣のある人の割合は30代前半が多い。
3: 1日の平均睡眠時間は時間以上7時間未満が最も多い。
4: 習慣的に喫煙している人の割合は10年前に比べて増加している。
過呼吸で正しいのはどれか。
1: 吸気時に下顎が動く。
2: 1回換気量が増加する。
3: 呼吸数が24/分以上になる。
4: 呼吸リズムが不規則になる。
健康な小児の成長・発達で正しいのはどれか。
1: 情緒は快から不快が分化する。
2: 発達とともにレム睡眠の割合は増える。
3: 体重は出生後1年で出生時の約4倍になる。
4: 身長は出生後1年で出生時の約1.5倍になる。
加齢に伴う呼吸循環機能の変化について正しいのはどれか。
1: 残気量は変化しない。
2: 肺の弾性は低下する。
3: 左心室壁は薄くなる。
4: 安静時の心拍出量は増加する。