チーム医療で適切なのはどれか。
1: 他施設との間で行うことはできない。
2: チームメンバー間で目標を共有する。
3: チームリーダーは看護師に固定する。
4: 経験年数が同等の者でチームを構成する。
特定機能病院で正しいのはどれか。
1: 地域の医療従事者の資質向上のための研修を行う能力を有する。
2: 高度の医療技術の開発および評価を行う能力を有する。
3: 300人以上の患者を入院させるための施設を有する。
4: 都道府県知事の承認を得て設立される。
チーム医療で正しいのはどれか。
1: 国家資格を持つ者で構成される。
2: リーダーとなる職種を固定する。
3: 他施設との間で行うことはできない。
4: メンバー間で情報を共有して意思決定をする。
一般病床の看護職員の配置基準は、入院患者【 】人に対して看護師及び准看護師人と法令で定められている。 【 】に入るのはどれか。
1: 2
2: 3
3: 4
4: 6
午前9時頃、震度5強の地震が発生した。二次救急医療機関の救命救急病棟に勤務する看護師は、自身の身の安全を確保し、揺れが収まると病院の災害発生時のマニュアルに沿って行動を開始した。病棟には人工呼吸器を使用中の患者が1人、輸液ポンプを使用中の患者が3人、酸素療法中の患者3人が入院している。
この時点の看護師の対応として適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 被災状況の報告
2: 入院患者の避難誘導
3: 傷病者の受け入れ準備
4: 入院患者の状態の把握
5: 使用中の医療機器の作動状況の確認
高速道路で衝突事故が発生し、20人が受傷した。A病院は、5人の重症患者を受け入れ、あわただしい雰囲気となっている。 医療を安全かつ円滑に行うために、救急外来のリーダー看護師に求められる役割として誤っているのはどれか。
1: チームで患者情報を共有する。
2: スタッフの役割分担を明確にする。
3: 患者誤認が生じないように注意喚起する。
4: 電話による安否の問い合わせに回答する。
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律〈感染症法〉において、結核が分類されるのはどれか。
1: 一類
2: 二類
3: 三類
4: 四類
5: 五類
医療法施行規則に定められている療養病床に係る多床室の床面積は、患者人につき[ ]㎡以上である。 [ ]に入るのはどれか。
1: 2.3
2: 3.3
3: 4.3
4: 5.3
施設において、患者の入院から退院までの看護を1人の看護師が継続して責任をもつことを重視した看護体制はどれか。
1: 機能別看護方式
2: 患者受け持ち方式
3: チームナーシングシステム
4: プライマリナーシングシステム
医療安全と関連する方法の組合せで誤っているのはどれか。
1: 院内感染対策 ──── プライマリナーシング
2: 事故防止対策 ──── インシデントレポート
3: 医療の質の保証 ──── クリニカルパス
4: 手術時の安全対策 ──── タイムアウト
インフルエンザが流行しているが、小規模多機能型居宅介護を行う事業所では罹患者はいない。この事業所で看護師が行う罹患予防の対策で最も適切なのはどれか。
1: 宿泊の利用を断る。
2: 湿度を 10 %以下に保つ。
3: 利用者に手洗いを勧める。
4: 利用者に予防的に抗インフルエンザ薬を与薬する。
医療法に基づく記述で正しいのはどれか。
1: 病床の区分は療養病床と一般病床の2種類である。
2: 地域医療支援病院は厚生労働大臣の承認が必要である。
3: 無床診療所の開設には厚生労働大臣への届出が必要である。
4: 有床診療所は19人以下の患者を入院させる施設を有するものである。