ヒト免疫不全ウイルス<HIV>の感染経路で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 感染者の嘔吐物との接触
2: 感染者の咳による曝露
3: 感染者の糞便との接触
4: 感染者からの輸血
5: 感染者との性行為
母子保健施策とその対象の組合せで正しいのはどれか。
1: 育成医療 ──── 結核児童
2: 養育医療 ──── 学齢児童
3: 健全母性育成事業 ──── 高齢妊婦
4: 養育支援訪問事業 ──── 特定妊婦
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している患者で、後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome)(AIDS)の状態にあると判断できる疾患はどれか。
1: 季節性インフルエンザ(seasonal influenza)
2: ニューモシスチス肺炎(pneumocystis pneumonia)
3: ノロウイルス性腸炎(norovirus enteritis)
4: 単純性膀胱炎(uncomplicated cystitis)
梅毒(syphilis)について正しいのはどれか。
1: ウイルス感染症である。
2: 感染経路は空気感染である。
3: 治療の第一選択薬はステロイド外用薬である。
4: 梅毒血清反応における生物学的偽陽性の要因に妊娠がある。
予防接種に生ワクチンが使用される疾患はどれか。2つ選べ。
1: ジフテリアdiphtheria
2: 日本脳炎Japanese encephalitis
3: 破傷風tetanus
4: 結核tuberculosis
5: 麻疹measles
高齢者が共同生活をする施設で、感染の拡大予防のために個室への転室などの対応を必要とするのはどれか。
1: 白癬(tinea)
2: 帯状疱疹(herpes zoster)
3: 蜂窩織炎(cellulitis)
4: 角化型疥癬(keratotic scabies)
5: 皮膚カンジダ症(cutaneous candidiasis)
高齢者に多くみられる疾患とその症状および所見の組合せで正しいのはどれか。
1: 頸椎症(cervical spondylosis) ──── 頸部腫脹
2: 白内障(cataract) ──── 視野欠損
3: 萎縮性腟炎(atrophic vaginitis) ──── 子宮脱出
4: 胃食道逆流症(gastro-esophageal reflux disease) ──── 胸やけ
体幹部の写真を別に示す。最も疑われるウイルス感染症はどれか。
1: 伝染性軟属腫(molluscum contagiosum)
2: 伝染性紅斑(erythema infectiosum)
3: 水痘(varicella)
4: 風疹(rubella)