精神保健福祉センターの役割はどれか。
1: 精神障害児の更生保護
2: 精神障害者の緊急一時保護
3: 精神障害者への障害年金の給付
4: 市町村への精神保健業務の技術指導
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律で、平成25年(2013年)に改正された内容はどれか。
1: 保護者制度の廃止
2: 自立支援医療の新設
3: 精神保健指定医制度の導入
4: 精神分裂病 (schizophrenia )から統合失調症(schizophrenia) への呼称変更
慢性疾患をもつ成人の自己管理を促進する援助はどれか。
1: 行動の習慣化を促す。
2: 医療者が患者の目標を設定する。
3: 結果を優先して評価することを促す。
4: うまくいかない行動に目を向けるよう促す。
リエゾン精神看護に関する説明で正しいのはどれか。
1: 直接ケアは含まれない。
2: 精神疾患の既往のある患者は対象とならない。
3: 看護師は必要に応じて精神病床への移動を指示できる。
4: 身体疾患と精神的問題とを併せ持つ患者を対象とする。
精神医療審査会で審査を行うのはどれか。
1: 精神保健指定医の認定
2: 入院患者からの退院請求
3: 退院後生活環境相談員の選任
4: 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による処遇の要否
不安の強い入院患者に対し問題中心の対処を促す方法で適切なのはどれか。
1: 読書をして気分転換を促す。
2: 原因に気付くように支援する。
3: 平常な気持ちを保つように助言する。
4: 家族に不満を聞いてもらうことを勧める。
倫理原則の「善行」はどれか。
1: 患者に身体的損傷を与えない。
2: 患者に利益をもたらす医療を提供する。
3: すべての人々に平等に医療を提供する。
4: 患者が自己決定し選択した内容を尊重する。
社会福祉に関係する職種とその業務についての組合せで正しいのはどれか。
1: 精神保健福祉士 ─── 精神障害者保健福祉手帳の発行
2: 介護支援専門員 ─── 居宅サービス計画の作成
3: 介護福祉士 ─── 生活保護の認定
4: 社会福祉士 ─── 要介護度の認定
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく入院形態でないのはどれか。
1: 任意入院
2: 応急入院
3: 勧告入院
4: 医療保護入院
医療保護入院で正しいのはどれか。
1: 入院の期間は72時間に限られる。
2: 患者の家族等の同意で入院させることができる。
3: 2人以上の精神保健指定医による診察の結果で入院となる。
4: 精神障害のために他人に害を及ぼすおそれが明らかな者が対象である。
児童相談所について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 国が設置する。
2: 児童福祉司が配置されている。
3: 母親を一時保護する機能を持つ。
4: 知的障害に関する相談を受ける。
5: 児童の保健について正しい衛生知識の普及を図る。
入所者または居住者が公的保険による訪問看護サービスを受けることができるのはどれか。2つ選べ。
1: 乳児院
2: 介護老人保健施設
3: 高齢者専用賃貸住宅
4: 介護療養型医療施設
5: 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
精神医療におけるピアサポーターの活動について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 訪問活動は禁止されている。
2: 活動には専門家の同行が条件となる。
3: ピアサポーター自身の回復が促進される。
4: 精神保健医療福祉サービスの利用を終了していることが条件となる。
5: 自分の精神障害の経験を活かして同様の体験をしている人を支援する。
難病患者が自分の病気について学ぶことで不安を解消しようとする防衛機制はどれか。
1: 否認
2: 昇華
3: 知性化
4: 合理化
5: 反動形成
レスパイトケアの目的はどれか。
1: 介護者の休息
2: 介護者同士の交流
3: 介護者への療養指導
4: 療養者の自己決定支援
公費医療と法の組合せで正しいのはどれか。
1: 未熟児の養育医療―医療法
2: 結核児童の療養給付―児童福祉法
3: 麻薬中毒者の措置入院―精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)
4: 定期予防接種による健康被害の救済措置―感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)
ヒューマンエラーによる医療事故を防止するための対策で最も適切なのはどれか。
1: 性格検査の実施
2: 事故発生時の罰則の規定
3: 注意力強化のための訓練の実施
4: 操作を誤りにくい医療機器の導入
認知行動療法で最も期待される効果はどれか。
1: 過去の心的外傷に気付く。
2: 薬物療法についての理解が深まる。
3: 物事に対する誤った信念が修正される。
4: 人間の生きる意味を感じとることができる。
施行日が最も新しい法律はどれか。
1: 高齢社会対策基本法
2: 高齢者の医療の確保に関する法律
3: 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律
4: 地域における医療及び介護の総合的な確保を促進するための関係法律の整備等に関する法律
認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)で正しいのはどれか。
1: 光熱費は自己負担である。
2: 12人を1つのユニットとしている。
3: 看護師の配置が義務付けられている。
4: 介護保険制度の施設サービスである。
5: 臨死期は提携している病院に入院する。