第105回午後第31問の類似問題

第104回午後:第37問

疾病の発生要因と疫学要因の組合せで正しいのはどれか。

1: 食事 ──── 宿主要因

2: 職業 ──── 宿主要因

3: 細胞免疫 ──── 環境要因

4: 媒介動物 ──── 環境要因

第110回午後:第30問

感染症と感染経路の組合せで正しいのはどれか。

1: 結核tuberculosis ── 接触感染

2: 麻疹measles ── 空気感染

3: マラリアmalaria ── 飛沫感染

4: インフルエンザinfluenza ── 経口感染

第100回午前:第13問

空気感染するのはどれか。

1: 結核菌

2: 腸管出血性大腸菌

3: ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉

4: メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉

第107回午後:第36問

感染症の成立過程において、予防接種が影響を与える要素はどれか。

1: 病原体

2: 感染源

3: 感染経路

4: 宿主の感受性

第111回午後:第81問

疾病の内因となるのはどれか。

1: 免疫複合体

2: 栄養素

3: 温度

4: 細菌

5: 薬物

第107回午後:第73問

院内感染の観点から、多剤耐性に注意すべきなのはどれか。

1: ジフテリア菌

2: 破傷風菌

3: 百日咳菌

4: コレラ菌

5: 緑膿菌

第102回午後:第77問

ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉が感染する細胞はどれか。

1: 好中球

2: 形質細胞

3: Bリンパ球

4: ヘルパー〈CD4陽性〉Tリンパ球

5: 細胞傷害性〈CD8陽性〉Tリンパ球