洗髪を行うときに、患者のエネルギー消費が最も少ない体位はどれか。
1: 仰臥位
2: 端座位
3: 起座位
4: Fowler〈ファウラー〉位
体位とその目的の組合せで正しいのはどれか。
1: 心不全時の起坐位 ──── 静脈還流量の減少
2: 悪心・嘔吐時の側臥位 ──── 噴門部からの逆流減少
3: 腰椎麻酔後の頭部挙上 ──── 換気量の増加
4: 腹水貯留時のファウラー位 ──── 横隔膜の上昇
経鼻経管栄養法の体位で適切なのはどれか。
1: Fowler<ファウラー>位
2: 仰臥位
3: 腹臥位
4: 側臥位
体位が身体に与える影響について正しいのはどれか。
1: 座位から仰臥位になると楽に呼吸ができる。
2: 立位と比較して座位の方が収縮期血圧は低い。
3: 仰臥位から急に立位になると脈拍が速くなる。
4: 立位からTrendelenburg〈トレンデレンブルグ〉位になると収縮期血圧が下降する。
Aさん(48歳、男性)は、横断歩道を歩行中に乗用車に衝突され、救命救急センターに搬送された。搬送時、呼びかけに開眼せず、四肢の筋緊張が亢進していた。呼吸数30/分、脈拍60/分、血圧142/98 mmHgであった。右側頭部と右肩甲骨部の擦過傷以外に目立った外傷はなかった。
Aさんは、硬膜下血腫(subdural hematoma)および脳挫傷(cerebral contusion)と診断され、硬膜下血腫(subdural hematoma)に対して開頭血腫除去術が行われた。ICU に入室後、マンニトールの投与が開始された。 このときの体位で最も適切なのはどれか。
1: 座位
2: 腹臥位
3: 側臥位
4: 仰臥位
5: Fowler<ファウラー>位
胃洗浄を行うときの体位で最も適切なのはどれか。
1: 仰臥位
2: 腹臥位
3: 左側臥位
4: 右側臥位
ショックを起こした患者に最も適切な体位はどれか。
1: 腹臥位
2: 頭部挙上
3: 下肢挙上
4: 左側臥位
体位の写真(①〜⑤)を別に示す。 Fowler〈ファウラー〉位はどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤