第104回午前第24問の類似問題

第101回午前:第20問

廃用症候群(disuse syndrome)の予防で正しいのはどれか。

1: 温罨法

2: 安静臥床

3: 減塩食の提供

4: 関節可動域訓練

第104回午後:第25問

直流除細動器の使用目的はどれか。

1: 呼吸の促進

2: 血圧の降下

3: 不整脈 (arrhythmia) の治療

4: 意識レベルの評価

第111回午前:第84問

安静臥床による廃用症候群disuse syndromeで生じるのはどれか。

1: 1回換気量の増加

2: 循環血液量の増加

3: 基礎代謝の上昇

4: 骨吸収の亢進

5: 食欲の増進

第109回午前:第19問

直流除細動器の使用目的はどれか。

1: 血圧の上昇

2: 呼吸の促進

3: 洞調律の回復

4: 意識レベルの回復

第105回午前:第42問

冷罨法の目的はどれか。

1: 腸蠕動の促進

2: 筋緊張の除去

3: 機能訓練の前処置

4: 局所の炎症の抑制

第110回午前:第33問

漸進的筋弛緩法の目的はどれか。

1: 気道の確保

2: 緊張の緩和

3: 麻痺の改善

4: 全身麻酔の導入