国際機関と事業内容の組合せで正しいのはどれか。
1: 国連難民高等弁務官事務所<UNHCR> ──── 有償資金協力
2: 国連教育科学文化機関<UNESCO> ──── 児童の健康改善
3: 世界保健機関<WHO> ──── 感染症対策
4: 国際労働機関<ILO> ──── 平和維持活動
2国間の国際保健医療協力を行うのはどれか。
1: 国際協力機構<JICA>
2: 国際看護師協会<ICN>
3: 国連開発計画<UNDP>
4: 国連食糧農業機関<FAO>
国際保健に関する機関について正しいのはどれか。
1: 国際協力機構〈JICA〉は国境なき医師団の派遣を行う。
2: 国連開発計画〈UNDP〉は労働者の健康保護の勧告を行う。
3: 世界保健機関〈WHO〉は国際疾病分類〈ICD〉を定めている。
4: 赤十字国際委員会〈ICRC〉は国際連合〈UN〉の機関の1つである。
日本における政府開発援助(ODA)の実施機関として正しいのはどれか。
1: 国際協力機構(JICA)
2: 世界保健機関(WHO)
3: 国連児童基金(UNICEF)
4: 国連世界食糧計画(WFP)
世界保健機(WHO)の主要な活動はどれか。2つ選べ。
1: 児童労働の撲滅
2: 保健事業の技術的協力
3: 人類の飢餓からの解放
4: 感染症の撲滅事業の促進
5: 労働者の労働条件の改善
日本の政府開発援助〈ODA〉の実施機関はどれか。
1: 世界保健機関〈WHO〉
2: 国際協力機構〈JICA〉
3: 国連開発計画〈UNDP〉
4: 赤十字国際委員会〈ICRC〉
日本における政府開発援助〈ODA〉の実施機関として正しいのはどれか。
1: 国際協力機構〈JICA〉
2: 世界保健機関〈WHO〉
3: 国連開発計画〈UNDP〉
4: 赤十字国際委員会〈ICRC〉
世界保健機関〈WHO〉が定義する健康について正しいのはどれか。
1: 単に病気や虚弱のない状態である。
2: 国家に頼らず個人の努力で獲得するものである。
3: 肉体的、精神的及び社会的に満たされた状態である。
4: 経済的もしくは社会的な条件で差別が生じるものである。
健康を人々の権利として明記したのはどれか。
1: 世界保健機関〈WHO〉の健康に関する定義
2: ジュネーブ宣言
3: 世界人権宣言
4: リスボン宣言
社会福祉協議会の活動で正しいのはどれか。
1: ボランティア活動を推進する。
2: 就労の支援活動を推進する。
3: 男女共同参画を推進する。
4: がん対策を推進する。
世界保健機関〈WHO〉が定義する健康の概念で正しいのはどれか。
1: 万人の有する基本的権利である。
2: 健康と不健康とは不連続である。
3: 身体的健康が最も重要である。
4: 病気や障害がないことである。
国際連合〈UN〉で採択された2016年から2030年までの開発に関する世界的な取り組みはどれか。
1: 持続可能な開発目標〈Sustainable Development Goals:SDGs〉
2: ミレニアム開発目標〈Millennium Development Goals:MDGs〉
3: プライマリヘルスケア
4: 政府開発援助〈ODA〉
国際社会が抱えるヘルスケアを含む課題に対して、すべての国に適用される普遍的(ユニバーサル)な目標で、2015年の国連サミットで採択されたのはどれか。
1: ヘルスフォーオール21(Health For All in the 21st century:HFA 21)
2: ミレニアム開発目標(Millennium Development Goals:MDGs)
3: 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)
4: 国連開発目標(International Development Goals:IDGs)
法律とその内容の組合せで正しいのはどれか。
1: 児童福祉法 ──── 受胎調節の実地指導
2: 地域保健法 ──── 市町村保健センターの設置
3: 健康増進法 ──── 医療安全支援センターの設置
4: 学校保健安全法 ──── 特定給食施設における栄養管理