血清に含まれないのはどれか。
1: インスリン
2: アルブミン
3: γ-グロブリン
4: β-グロブリン
5: フィブリノゲン
肝細胞で合成されるのはどれか。2つ選べ。
1: アルブミン
2: ガストリン
3: セクレチン
4: γ-グロブリン
5: コレステロール
血液中の濃度の変化が膠質浸透圧に影響を与えるのはどれか。
1: 血小板
2: 赤血球
3: アルブミン
4: グルコース
5: ナトリウムイオン
血中濃度の測定にあたり食事の影響を考慮すべきホルモンはどれか。
1: グルカゴン
2: メラトニン
3: コルチゾール
4: バゾプレシン
抗血小板作用と抗炎症作用があるのはどれか。
1: ヘパリン
2: アルブミン
3: アスピリン
4: ワルファリン
血中濃度が上昇すると黄疸となるのはどれか。
1: グルコース
2: ビリルビン
3: クレアチニン
4: 総コレステロール
肝性脳症hepatic encephalopathyの直接的原因はどれか。
1: 尿酸
2: アンモニア
3: グルコース
4: ビリルビン
貧血(anemia)を診断する際の指標となる血液検査項目はどれか。
1: アルブミン<Alb>
2: ヘモグロビン<Hb>
3: フィブリノゲン
4: プロトロンビン時間<PT>