第108回午後第39問の類似問題

第103回午前:第46問

動脈性外出血の止血帯を用いた間接圧迫法について適切なのはどれか。

1: 圧迫開始時刻を記載する。

2: 幅が 1 cmの止血帯を用いる。

3: 動脈圧より低い圧を加える。

4: 圧迫は 2時間に 1回緩める。

第111回午後:第40問

四肢の動脈性外出血に対する止血法で適切なのはどれか。

1: 出血部位を心臓より高く保つ。

2: 止血帯は幅1cm未満を用いる。

3: 止血帯は連続して4時間使用する。

4: 出血部位を動脈圧より低い圧で圧迫する。

第106回午前:第44問

前腕部からの動脈性の外出血に対する用手間接圧迫法で血流を遮断するのはどれか。

1: 鎖骨下動脈

2: 腋窩動脈

3: 上腕動脈

4: 橈骨動脈

第102回午後:第74問

出血が止まりにくくなる服用薬はどれか。

1: β遮断薬

2: ジギタリス

3: ワルファリン

4: ループ利尿薬

5: サイアザイド系利尿薬

第107回午後:第15問

出血傾向を考慮し手術前に投与の中止を検討するのはどれか。

1: アドレナリン

2: テオフィリン

3: ワルファリン

4: バンコマイシン