第107回午後第24問の類似問題

第106回午後:第16問

水痘(varicella)の症状はどれか。

1: 耳下腺の腫脹

2: 両頰部のびまん性紅斑

3: 水疱へと進行する紅斑

4: 解熱前後の斑状丘疹性発疹

第111回午前:第29問

皮膚筋炎dermatomyositisの皮膚症状はどれか。

1: 環状紅斑

2: 蝶形紅斑

3: ディスコイド疹

4: ヘリオトロープ疹

第111回午後:第24問

褥瘡の深達度分類で水疱形成のステージはどれか。

1: Ⅰ

2: Ⅱ

3: Ⅲ

4: Ⅳ

第110回午後:第85問

炎症の4徴候に含まれるのはどれか。2つ選べ。

1: 壊疽

2: 腫脹

3: 膿瘍

4: 発赤

5: 浮腫

Aさん(85歳、男性)は、5年前に発症した右脳梗塞の後遺症(cerebral infarction)のため、左半身麻痺がある。現在、療養病床に入院中である。右膝関節の軽度拘縮のため、ベッド上で過ごすことが多く、自力で体位変換をすることができない。全身の発汗が多く、便失禁と尿失禁とがあり、1日5回以上のオムツ交換を行っている。仙骨部に褥瘡を認め、創底の直径は5cm、創面は黄色、皮下脂肪組織までの欠損がある。毎日1回の褥瘡処置を行っている。現在のAさんは身長162cm、体重48kgである。

第102回午後:第109問

Aさんの褥瘡の深達度はどれか。

1: ステージⅠ

2: ステージⅡ

3: ステージⅢ

4: ステージⅣ

第101回午前:第51問

下腿の蜂窩織炎(cellulitis)を繰り返している患者への炎症徴候を早期に発見するための指導で最も適切なのはどれか。

1: 「入浴後に観察しましょう」

2: 「体温は毎朝測りましょう」

3: 「膿(うみ)が出ていないか観察しましょう」

4: 「赤くなっていないか観察しましょう」

第107回午前:第21問

経腸栄養剤の副作用(有害事象)はどれか。

1: 咳嗽

2: 脱毛

3: 下痢

4: 血尿