第110回午後第85問の類似問題

第107回午後:第24問

褥瘡の皮膚症状はどれか。

1: 乾燥

2: 水疱

3: 白斑

4: 発疹

A君(8歳、男児、小学3年生)は、父親(40歳、会社員)と母親(38歳、主婦)との3人暮らし。 多飲と夜尿を主訴に小児科を受診した。尿糖4+のため、1型糖尿病(type 1 diabetes mellitus)の疑いで病院に紹介され、精密検査を目的に入院した。A君は身長123cm、体重27.5kg(1か月前の体重は29.5 kg)。入院時のバイタルサインは、体温36.9℃、脈拍100/分、血圧98/42mmHg。随時血糖300mg/dL、HbA1c 9.3%、抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ<GAD>抗体陽性。尿糖4+、尿ケトン体3+。血液ガス分析pH 7.02であった。

第109回午前:第103問

入院時に確認する症状はどれか。2つ選べ。

1: 咳嗽

2: 腹痛

3: 浮腫

4: 発疹

5: 意識レベル

第110回午前:第82問

感染徴候のない創部の治癒を促進する要因はどれか。

1: 圧迫

2: 痂皮

3: 湿潤

4: 消毒

5: 浮腫

第109回午前:第89問

終末期がん患者にみられる悪液質の徴候はどれか。2つ選べ。

1: 末梢神経障害

2: リンパ浮腫

3: がん疼痛

4: 食欲不振

5: 体重減少

第111回午前:第87問

急性胆管炎acute cholangitisの代表的な3症状を示すCharcot〈シャルコー〉3徴に含まれるのはどれか。2つ選べ。

1: 黄疸

2: 嘔吐

3: 下痢

4: 発熱

5: 意識障害

Aさん(23歳、女性)は、大学を卒業後、インテリア会社に事務職として就職した。入社後に「ユニフォームが似合うようになりたい」とダイエットを始め、次第にやせが目立つようになった。母親がAさんに食事を作っても「太るのが怖い」と言って食べず、体重は2週間で5kg減少した。心配した母親とともに精神科外来を受診し、摂食障害(eating disorder)と診断され、開放病棟へ入院した。入院時、身長160cm、体重37kgであった。

第106回午前:第112問

入院から1週間の期間に観察すべき項目はどれか。2つ選べ。

1: 浮腫の程度

2: 過食の有無

3: 活動量の低下

4: 嚥下障害の有無

5: 振戦せん妄の有無