第102回午後第75問の類似問題

第103回午後:第55問

加齢による視覚の変化とその原因の組合せで正しいのはどれか。

1: 老視 ─── 毛様体筋の萎縮

2: 色覚異常 ─── 眼圧の亢進

3: 視野狭窄 ─── 散瞳反応時間の延長

4: 明暗順応の低下 ─── 水晶体の硬化

第103回午前:第28問

光を屈折する眼の構造はどれか。

1: 結 膜

2: 角 膜

3: 強 膜

4: 網 膜

第109回午前:第76問

眼球に入る光の量を調節するのはどれか。

1: 角膜

2: 虹彩

3: 瞳孔

4: 水晶体

5: 毛様体

第106回午後:第74問

眼球内での光の通路に関与するのはどれか。2つ選べ。

1: 強膜

2: 脈絡膜

3: 毛様体

4: 硝子体

5: 水晶体

第107回午後:第47問

緑内障(glaucoma)と診断された患者への説明で適切なのはどれか。

1: 「治療すれば視野障害は改善します」

2: 「水晶体の代謝が低下して起こる病気です」

3: 「自覚症状がなくても進行しやすい病気です」

4: 「眼瞼のマッサージが眼圧降下に効果的です」

第102回午前:第88問

原発緑内障(primary glaucoma)について正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 眼球が突出する。

2: 眼圧が上昇する。

3: 瞳孔が縮小する。

4: 視神経が萎縮する。

5: 眼底に出血がみられる。

第111回午前:第78問

眼の遠近調節を行う筋はどれか。

1: 下斜筋

2: 下直筋

3: 毛様体筋

4: 上眼瞼挙筋

5: 瞳孔括約筋