医療従事者による十分な説明に基づく患者の同意を示すのはどれか。
1: エンパワメント
2: コンプライアンス
3: リスクマネジメント
4: インフォームド・コンセント
患者の権利について適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 患者は自分の医療情報を見ることができる。
2: 患者は一度同意した治療方針を拒否できない。
3: 患者はセカンドオピニオンを受けることができる。
4: 患者が病室に不在の場合は検査の同意を家族から得る。
5: 患者情報は患者と家族の同意なく保険会社に開示できる。
判断能力のある成人患者へのインフォームド・コンセントにおける看護師の対応で適切なのはどれか。
1: 患者の疑問には専門用語を用いて回答する。
2: 今後の治療に関しては医療者に任せるように話す。
3: 治療方針への同意は撤回できないことを説明する。
4: 納得ができるまで医師からの説明が受けられることを伝える。
患者の権利について適切なのはどれか。
1: 患者は入院中に無断で外泊できる。
2: 患者は治療後に治療費の金額を決定できる。
3: 患者はセカンドオピニオンを受けることができる。
4: 患者は自分と同じ疾患の患者の連絡先を入手できる。
看護師と患者の信頼関係の構築において最も考慮すべき要素はどれか。
1: 病院の方針
2: 看護師の思い
3: 患者の価値観
4: 家族の経済状況
医療の標準化を目的に活用されているのはどれか。
1: コーピング
2: クリニカルパス
3: エンパワメント
4: コンサルテーション
終末期に自分がどのような医療を受けたいかをあらかじめ文書で示しておくのはどれか。
1: アドヒアランス
2: リビングウィル
3: セカンドオピニオン
4: インフォームド・コンセント
看護師が行う患者のアドボカシーで最も適切なのはどれか。
1: 多職種と情報を共有する。
2: 患者の意見を代弁する。
3: 患者に害を与えない。
4: 医師に指示を聞く。
インフォームドコンセントの説明で正しいのはどれか。
1: 病歴を個室で聴取すること
2: 処置の優先順位を判断すること
3: 説明をしたうえで同意を得ること
4: 障害者と健常者の区分をしないこと