第101回午前第21問の類似問題

第105回午前:第21問

注射針を皮膚に対して45~90度の角度で刺入するのはどれか。

1: 皮内注射

2: 皮下注射

3: 筋肉内注射

4: 静脈内注射

第110回午後:第38問

成人の上腕での触診法による血圧測定で適切なのはどれか。

1: ゴム囊中央が上腕の正中線に沿うように合わせる。

2: マンシェットの幅は13~17cmのものを使用する。

3: 加圧後1秒ごとに10mmHg下がる速さで減圧する。

4: 動脈の拍動が触知できなくなった値からさらに40mmHg加圧する。

第111回午後:第22問

注射針の刺入角度が45~90度の注射法はどれか。

1: 皮下注射

2: 皮内注射

3: 筋肉内注射

4: 静脈内注射

第109回午後:第90問

1,500mLの輸液を朝9時からその日の17時にかけて点滴静脈内注射で実施する。20滴で1mLの輸液セットを用いた場合の1分間の滴下数を求めよ。ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。

第105回午前:第40問

針刺し事故対策で最も適切なのはどれか。

1: 針刺し部位を消毒液に浸す。

2: 注射針のリキャップを習慣化する。

3: 事故の当事者を対象にした研修を行う。

4: 使用済みの針は専用容器に廃棄することを徹底する。

第101回午後:第22問

注射針を皮膚に対して45〜90度の角度で刺入する注射法はどれか。

1: 皮下注射

2: 皮内注射

3: 筋肉内注射

4: 静脈内注射