医療現場における暴力について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 精神科に特有のものである。
2: 病室環境は誘因にならない。
3: 目撃者は被害者に含まれない。
4: 暴力予防プログラムに合わせて対処する。
5: 発生を防止するためには組織的な体制の整備が重要である。
公費医療と法の組合せで正しいのはどれか。
1: 未熟児の養育医療―医療法
2: 結核児童の療養給付―児童福祉法
3: 麻薬中毒者の措置入院―精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)
4: 定期予防接種による健康被害の救済措置―感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)
看護師等の人材確保の促進に関する法律に規定されている、離職した看護師の復職の支援に関連する制度はどれか。
1: 看護師等免許保持者の届出
2: 特定行為に係る研修
3: 教育訓練給付金
4: 業務従事者届
看護師の特定行為で正しいのはどれか。
1: 診療の補助である。
2: 医師法に基づいている。
3: 手順書は看護師が作成する。
4: 特定行為を指示する者に歯科医師は含まれない。
国際看護師協会〈ICN〉による看護師の倫理綱領における看護師の基本的責任はどれか。
1: 疾病の回復
2: 医師の補助
3: 苦痛の緩和
4: 薬剤の投与
与薬の事故防止に取り組んでいる病院の医療安全管理者が行う対策で適切なのはどれか。
1: 与薬の業務プロセスを見直す。
2: 医師に口頭での与薬指示を依頼する。
3: 病棟ごとに与薬マニュアルを作成する。
4: インシデントを起こした職員の研修会を企画する。
病院における医療安全管理体制で正しいのはどれか。
1: 特定機能病院の医療安全管理者は兼任でよい。
2: 医療安全管理のために必要な研修を 3年に 1度行う。
3: 医療安全管理のための指針を整備しなければならない。
4: 医薬品安全管理責任者の配置は義務づけられていない。
麻薬の取り扱いで正しいのはどれか。
1: 看護師は麻薬施用者免許の申請ができる。
2: 病棟での麻薬の保管は劇薬と同一の扱いにする。
3: 使用後、アンプルに残った薬液は病棟で破棄する。
4: 麻薬を紛失したら、麻薬管理者は都道府県知事に届け出る。
精神医療審査会で審査を行うのはどれか。
1: 精神保健指定医の認定
2: 入院患者からの退院請求
3: 退院後生活環境相談員の選任
4: 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による処遇の要否
山間部の地域で、 1 時間雨量 80 mm 以上の降雨で土石流が発生し、地域の住民は市民体育館に避難した。避難所には近くの医療機関から医師と看護師とが派遣された。
発災直後の避難所で対応する看護師の行動で最も適切なのはどれか
1: ボランティアを手配する。
2: 災害給付金の説明をする。
3: 心のケアに時間をかける。
4: 重症度に応じて診療の優先順位をつける。
患者の情報の取扱いについて正しいのはどれか。
1: 看護師の守秘義務は医療法で規定されている。
2: 統計的に処理された情報から患者個人を特定できる。
3: 利用目的が明確であっても患者の情報の活用は制限される。
4: 転院先の病院と患者の情報を共有する場合は患者の同意が必要である。
災害医療について正しいのはどれか。
1: 災害拠点病院は市町村が指定する。
2: 医療計画の中に災害医療が含まれる。
3: 防災訓練は災害救助法に規定されている。
4: 災害派遣医療チーム〈DMAT〉は災害に関連した長期的な医療支援活動を担う。
医療法における病院の医療安全管理体制で正しいのはどれか。
1: 医療安全管理のために必要な研修を2年に1回行わなければならない。
2: 医療安全管理のための指針を整備しなければならない。
3: 特定機能病院の医療安全管理者は兼任でよい。
4: 医薬品安全管理責任者の配置は義務ではない。