静脈内注射を行う際に、必ず希釈して用いる注射液はどれか。
1: 5% ブドウ糖
2: 15% 塩化カリウム
3: 0.9% 塩化ナトリウム
4: 7% 炭酸水素ナトリウム
中心静脈から投与しなければならないのはどれか。
1: 脂肪乳剤
2: 生理食塩液
3: 5%ブドウ糖液
4: 高カロリー輸液
経鼻経管栄養法の実施方法とその目的の組合せで正しいのはどれか。
1: 注入前に胃内容物を吸引する ─── 消化の促進
2: 注入中は Fowler〈ファウラー〉位にする ─── 逆流の防止
3: 注入終了後に微温湯を流す ─── ―誤嚥の予防
4: 注入終了後はチューブを閉鎖する ─── 嘔吐の予防
無菌操作を必要とするのはどれか。
1: 鼻腔吸引
2: 気管内吸引
3: 口腔内吸引
4: 胃内容物の吸引
細菌の芽胞を死滅させるのはどれか。
1: 紫外線
2: ポビドンヨード
3: 70%アルコール
4: 酸化エチレンガス
成人の気管内吸引の方法で適切なのはどれか。
1: 実施前に咽頭部の分泌物を吸引する。
2: 吸引圧は‐40kPa(300mmHg)に調整する。
3: 気管チューブと同じ内径のカテーテルを用いる。
4: カテーテルの挿入開始から終了まで30秒で行う。
5: カテーテルは気管分岐部より深い位置まで挿入する。
成人女性に膀胱留置カテーテルを挿入する方法で適切なのはどれか。
1: 水溶性の滅菌潤滑剤を用いる。
2: カテーテルは外尿道口から15cm挿入する。
3: 固定用バルーンを膨らませた後、尿の流出を確認する。
4: 固定用バルーンにはクロルヘキシジングルコン酸塩液を注入する。